本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第12回トータル・メディカルサービス PayPayドームリレーマラソン2023
大会オフィシャルページ:https://relay-fukuoka.jp/
種目:ファミリーラン(800m),42.195km リレーマラソン【ソロ】,42.195km リレーマラソン,20km リレーマラソン【ソロ】,20km リレーマラソン,5時間耐久リレーマラソン【ソロ】,5時間耐久リレーマラソン,10km
53.0 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数36人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
以前と比べると,2階の駐車場部分はほぼ使わないコースに変わってましたね。逆に,外のバスレーン部分を使うようになってたり。そのせいもあって,折り返しが多いのはちょっと気になったり。
良かった点としては,10kmでもフルーツの給食をとることが可能だったこと,あとはもとからですが,普段立ち入らないグラウンドに入れるところですかね。
気になったのは,今回についてはゴール時ですね。
自分個人10kmでしたが,ゴール後にどのようにコース外に出ればいいかが,分かりにくかったです。自分が走っている途中でも,ゴールした後,どう外に出ればいいか迷っているような人を見かけました。また,測定はゴールゲートの少し前でとられていますが,そのあたりが分かりにくいというのも一つ難点かと。
出場種目:10kmマラソン
日頃降りられないPayPayドームのグランドに入れるということで参加しました。10km個人の部に参加しましたが、このイベントは記録うんぬんよりもお祭り的要素が強いなと思いました。しかし、ドームのいろいろなところが見られて楽しかったです。
ゴールする人と周回の人誘導があればよかったなと思いました。
出場種目:駅伝・リレー
4年ぶりにペイペイドームリレーマラソンに出場し、みんなでいい汗をかきました。
一周走り終わった感じで何か以前よりあっという間だったと思ったら、なんと一周の距離が3キロから2キロになってました。どおりで納得。
給水場はスポーツドリンク、水、炭酸飲料、凍らせた果物の順で設置されていて、凍らせた果物にはイチゴ、パイナップル、ミカンなどがありました。ミカンをパクっと口の中に入れたら皮がついた状態。冷凍ミカンは皮ごと食べるのかなぁっと思いながらごっくん飲み込みましたが、実際はどうなんでしょうね?
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着