本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数14人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:トレイル
給水ポイントやエイドも多く、安心して走れる大会だと思います。スタッフの応援もよいです。
強いて言えば、会場のどこも携帯の電波が届かないので、SNS はリアルタイムで使えません。
出場種目:トレイル
昨年に続き2回目の参加です。今年は前夜祭、スタート時の白馬の応援などフルでの開催でした。
前夜祭は、地元の食材とスタッフの方の親しみ易い対応で楽しく過ごせました。ただ、事前の案内が
一切なく、開始時間も分からないまま現地に向かいました。改善して欲しいです。
コースは七時雨山を超えた後は、緩やかな林道だったのですが、第一エイドのあとのひたすら続く
登りがきついきつい、甘くみてました。心配された天候は、途中少し降りましたが、それ程でもなく
終わり、途中にある絶景には元気をもらいました。昨年はあった田代山からの眺望も素晴らしいので
来年は是非また田代山をコースに復活して欲しいです。アットホームな心地いい大会で、来年も是非参加したいです。
出場種目:10kmマラソン
百名山だし百低山だし、で登ってみたかった山でした。トレイルは初めてなので半分ビビりつつトライしました。やってみると楽しいものですね。登りの多くは急傾斜過ぎて、ほとんどの人が歩いていました。一列に並んで歩くので、追い越すことも難しいし、膝へのダメージもこわい。マイヅル草かな?と思われる草花を楽しみながら登山しました。エイドから山頂までの長い登りは根性試しですね。下りは皆さんビュンビュン走っていました。私もできるだけ走って下りました。先生から「山では走らないこと!」と注意されていたのに、走ったり飛び下りたりしたお粗末児童の頃を思い出しました。下山後は、当然温泉。選ぶのに迷う温泉地帯です。機会があれば、また登ってみたいですね。
出場種目:トレイル
開会式でなんと大好きなZUMBAがあったのでテンション上がりました!
大自然の中を走れる喜びと、甘くはないよ!と思い知らされるキツい登り坂もあり、やっぱり七時雨山トレラン走って良かったなーと思います!
来年以降も参加します!
出場種目:トレイル
謎のインストラクターITO氏のZUMBAで心も体もほぐれ、さわやかな青空のもとロングのスタート。ところが、南峰から下り始めると黒雲が現れ、強風も吹き嵐の様相。その後も、日が差し込んだと思ったら、本降りの雨に見舞われたりと、まさに「七回、時雨れる、七時雨だ!」と感じながら走りました。エイドのせんべい汁でおなかを満たし、登りの牧草地では、怪しい黒い物体を避けながら(何回かよけきれず)、ゴールの頃には、天候もすっかり青空に戻っていました。ゴールする一人一人をアナウンスしてもらい、とてもいい気持でゴールできました。眺望の開けるコースや元気なスタッフもいて、とても楽しい満足のいく大会でした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着