本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.npo-outdoor.com/miura_main.html
種目:38.5km(約24マイル),14.5km(約9マイル)
40.0 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数23人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
事前の準備に時間をかけることを厭わない心持ちが求められる大会
出場種目:トレイル
5年ぶり2回目の参加です。
もともと土地勘はあったのですが、大会前に改めて試走し、分岐点やチェックポイントの位置を確認した上で、その際の試走データを基にして完全な形のGPXデータを作成して大会に臨みました。
その甲斐あって、大きな道迷いはなくゴールすることができました。途中、道迷いランナーを見つけては声掛けをさせていただき、ちょっとした人助けができたかと思ってます。
作成したGPXデータには地形上の特徴や送電線や鉄塔などの目印、さらには横断歩道の横断ポイントなどを記載しましたので、大会事務局から要請あれば次回大会の参加者向けコース情報として使っていただければよいと思います。
出場種目:トレイル
試走していたのでロストはありませんでしたが、1人では絶対走る事のない悪天候で泥だらけになりながらが貴重な経験ができ、今後のレースへ向けての良いトレーニングとなりました。
CP10設営しないのであれば張り紙1枚でもいいので、アナウンスが欲しかったです。
ボランティアの皆さんお疲れさまでした。
出場種目:トレイル
多少の土地勘があったため、下見せず参加し見事に3回ロスト、未遂多数と先頭や単独走行はオリエンテーリング技術が必要か。途中何箇所か滑り過ぎて怖い箇所があり、そこだけはゴルフ場脇の迂回路等を予め使わせて欲しかった。まーこれも自己判断といえば自己判断。ただCP10が存在していないことで大量迷い人を引き起こしたのは運営改善を求めたい。皆んなで協力してルートを探索する楽しみがあったレースで至れり尽せりの大会ではないのは確か、だがこーゆー類いのレースだとわかってしまえば楽しめるかも
基本自力走行自給自足レースという印象でした。肌寒い雨の中参加者も運営もお疲れ様
出場種目:トレイル
5回目との参加となります。
今回は特に運営に問題が多く感じました。
1.雨による危険箇所(滑落の恐れ)を放置したままレース続行。
2.チェックポイントが1箇所設置されておらず
3.記載ある参加賞が配布されず
4.HPには案内がある銭湯に事前にアナウンスが無かったようで、泥塗れのランナーと銭湯オーナーで警察沙汰のトラブル
5.一般道で交通ルール無視のランナー多数
4、5に関してはマナーが判らないランナーにも問題あると思います。
ボランティア人数も限られたレースですので運営も大変かと思いますが、せめてHPに記載した事くらいは守って頂くか説明が必要かと。
安全管理にも疑問があります。
地元だし、緩い感じが好きでしたが残念ながら来年の参加は無いと思います。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着