本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ: http://runcup.net
種目:ハーフマラソン,クォーターマラソン,1.5kmキッズラン,3.5kmラン,1.5kmファミリーラン,ハーフリレーマラソン,ハーフリレーマラソン,ハーフリレーマラソン,ハーフリレーマラソン,ハーフリレーマラソン
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数10人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
10月に開催されたビートランとはコースが違っていましたので
比較は難しいですが、今回のコースの方が走りやすかったです。
アップダウンの激しいコースレイアウトなので、ここを走っておけば
大抵のコースで坂が気にならなくなると思います。
ここで良い走りが出来れば自信にもつながるのでお勧めです。
出場種目:10kmマラソン
とてもタフなコースでした。
ゲストランナーは、トヨタ紡織の糟谷さんと、きゃっするひとみーさんで豪華でした。
でも、年代別がない為速い高校生と40歳代一緒に走るのは辛いです。
表彰は年齢別があると嬉しいです。
出場種目:ハーフマラソン
今年で3回目の参加です。
トレーニングに良いと思い
毎年最初してます。フィニッシュ後にスポドリの提供があると嬉しいですね。
民間主催なのでやむを得ないかもしれませんが、参加料をもう少し抑えるか、参加賞を充実させたら、良いと思います。
出場種目:その他
大高のコースは厳しい事は知っているので、走った後は、まー参加したないと思いながらも、気が付いたら参加してしまうので、何らかの魅力があるのかもしれませんが、今回も参加しました。 何だかんだで 5度目なので、コースのクセは知ってるつもり。
昨年の 2回( 1月& 5月)は序盤で早く入り過ぎて失敗したので、幾分、緩めに入りましたが、結果的に淡々とした形で走れた事で、どうにか、前回(昨年 5月)よりは歩かず&早く走れましたが、 3周回目はバテバテだったので、まだまだ、課題は残る内容だったかなと思いました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着