本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
55.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数30人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
地元の大会への参加でした。コースの一部には手賀沼エコマラソンと同じ激坂がありますが、4年前の自分に勝ち50分を切ることが出来ました。給水がないことに不満がある方がいらっしゃるようですが、10Kmならなくても良いと個人的には思います。参加賞の大きなタオルが立派になり、我孫子のゆるキャラのうなきちさんが描かれていていました。
出場種目:10kmマラソン
出走者はほとんど公務員じゃないの。エイドステーションのないマラソン大会とか初めて。給水所がないとかわけわからん、来年は出場ないな、あはは。コースはありきたり。細川ふみえの母校らしい。細川ふみえ自体知らない時代か。トータルの印象としては生徒や卒業生、父兄の課外授業という感じ。ただ白バイ先導があったのはすごいと思った。
出場種目:5kmマラソン
コロナ禍の開催の為、1週間前から検温及び健康診断チェックシートを記入するルールになっていたにもかかわらず、一般参加のほとんどの方がそのそのルールを知らず、当日、主催者側が用意した用紙に大行列し記入参加していた。また、レース後の計測チップ回収に一人づつゼッケンと名前を確認しチェックリストと照らし合わせていたため、ここも大行列。今年の大会の運営にはがっかりした。
出場種目:5kmマラソン
以前からこの大会に参加していますが、以前と比べて受付やチップ回収、結果発表、表彰と全てに時間が掛かり待たされました。
パンフや記録証の配布も無くなってしまい、来年は以前の方式に戻してもらいたいです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着