本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

茶のくに八女ハーフマラソン

  • 2022年11月27日 (日)
  • 福岡県(八女市黒木町)

Information

大会オフィシャルページ:https://chanokuniyame-half-marathon.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),10km(実測10.3km),5km

 


--.-

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt

(現在の評価数11人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室
感染症対策

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
コースの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した年代別表彰

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    5
  • 友達・同僚と楽しめる
    4
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    2
  • 自然満喫
    8
  • 観光名所とセット
    3
  • おもてなし
    7

みんなのレポート

評価者:11人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

ハーフ4回目の参加

出場種目:ハーフマラソン

坂のコースでとーってもキツイ!でもなぜかまた走りたくなってしまう。。。
地元の方々の応援が沿道や家の二階からなどあって嬉しい♪

以前は参加賞と一緒にあったお弁当とだんご汁が今年は無くなっていたけど、だんご汁は外で販売されていたので、そちらでいただきました。
参加賞に温泉入浴券があるのはいいですね~。

荷物預かりは無いけど待機場所の体育館にシートを敷いて座っていられるし、トイレも混みあうことなくノーストレス。
貴重品以外は体育館に置いて走ります。

コースが厳しい分ゴール後の達成感があるし、温かい雰囲気の大会なのでおススメです。

このレポートは参考になりましたか? 0

スタッフの皆様の対応

出場種目:ハーフマラソン

他の大会もいくつか出ていますが、八女ハーフマラソンのスタッフの対応が素晴らしいのに感心しました。朝早くから駐車場への誘導、受付、トイレへの案内、スタート位置までの誘導等、どれをとっても最高のもてなしで素晴らしいと思いました。事前の準備や対応マニュアルの勉強が徹底されているのがよく感じられました。また、来年参加するのが楽しみです。

このレポートは参考になりましたか? 0

初八女ハーフ、地元にこんな大会があったとは!

出場種目:ハーフマラソン

2022年は、天候に恵まれました。温暖で風もなく、暖かな日和でした。八女・黒木でこの暖かさは特筆ものだと思います。コースはアップダウンが激しいですが、ハーフマラソンですので、走力に応じてペースさえ間違えなければ、攻略可能です。
地元福岡県でこんな素敵な、走りがいのあるコースがあったとは…うれしい発見でした。いつかまた走ってみたいです。

このレポートは参考になりましたか? 0

坂道

出場種目:ハーフマラソン

これでもかという坂道の連続でした
来年もう一度チャレンジしなおします

このレポートは参考になりましたか? 0

招き猫ランナーです

出場種目:5kmマラソン

3年ぶりに開催された
【黒木ハーフマラソン】
熊本鹿北方面から行く時に迷いました
マラソンは行きは上り帰りは下りで距離表示もしっかり書いてあり良かったです
ただ弁当などの配食やパンフレットに案内図等を詳細に書いて欲しかったのも事実ですが、スタッフさんを経由で会議にかけてもらう事に
来年も必ず参加します♪

このレポートは参考になりましたか? 1

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    133件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    95件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    87件投稿
  5. 5位 のぼた さん
    85件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2025/05/28
    第二回 飛脚まらそん
    飛脚まらそんにご参加ありがとうございました。準備段階の6月にこのお手紙を綴ってお・・・

  2. 2025/05/27
    第21回 菊川Cityマラソン
    菊川市は、静岡県西部に位置する人口4万6千人の小さな都市です。市の基幹産業である「・・・

  3. 2025/03/02
    千葉開府900年記念 第1回千葉市いちごマラ・・・
    「第一回千葉市いちごマラソン」はAM/PM100分リレーマラソン・親子マラソンそれぞれに・・・

  4. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  5. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・