本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
68.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数85人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
しまだ大井川マラソンは、今回で7回目の参加であり、私にとって恒例行事になっている大会です。久々のフルマラソン参加のため完走が目標でしたが、今回も無事完走できました。毎回思うのですが、疲れてくる後半に川上に向かって走るため、私の場合、25kmを過ぎると足が上らなくなり辛いですね。見かけでは分からないような微妙な登りが地味に足にきます。ですが、給水やエイドも充実しており初心者でも安心して走れるコースだと思います。
出場種目:10kmマラソン
天気に恵まれ、久しぶりの大井川を気持ち良く走れました。トイレもそれほど混雑無く利用できて助かりました。おもてなし金券を使って、会場内のお店で何を買おうかと、楽しめる大会です。
出場種目:フルマラソン
第11回大会から久しぶりのフルマラソンでした。東京からの参加ですので、前日静岡市に入り、スタート地点の確認のため、当地へ。設営中の会場を見学し、ついでに蓬莱橋を渡って牧之原台地の茶畑も見学。当日のレースは懐かしいコースを確認しながら走りました。毎回思うのですが、大井川を見ながら走ると気分が爽快になります。また、距離表示が5キロ毎になっていましたが、昔は1キロ毎だった様な気がしました。フルマラソン完走は前回大会以来だったので、疲れました。その後、バスで伊太和里の湯で体をケアし帰りました。天候もよく走りやすかったです。
出場種目:フルマラソン
毎年参加しているものです。
今回は門限が長い大会である事を利用して試しのランを
実施してみました。
いつもは全工程抑え気味に走るのですが前半をいつもより
早いペースで走ってどうなるかを試しました。
結果はバテバテでリタイアはしなかったものの無残な結果でした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着