本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

Information

大会オフィシャルページ:https://www.r-wellness.com/tango/
種目:100km,60km

  • RCチップ
 


74.0

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt

(現在の評価数28人)

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室
感染症対策

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
コースの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した年代別表彰

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    3
  • 友達・同僚と楽しめる
    5
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    2
  • シリアスランナー向き
    16
  • 自然満喫
    25
  • 観光名所とセット
    11
  • おもてなし
    10

みんなのレポート

評価者:28人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

暑さにやられて脱落

出場種目:ウルトラマラソン

台風14号が接近も、どうやら開催日には直撃しなさそうと判断しツアーバスで現地入り。しかしこの台風がもたらしたフェーンにより思わぬ洗礼を浴びる事になる。予想最高32℃。
序盤はスイスイ。久美浜湾沿いもスイスイ。七竜峠で脚が重くなり始める。野辺山・飛騨高山ではなんてこと無かったこんな坂が、丹後では一向に気が進まない。発汗・給水・被り水でも放熱が追い付かないのか。第二関門で既に残り17分。碇高原、間に合うか?早歩きとガン歩きの織り交ぜでトボトボ進む。70km計測地点でもう後が無いのは把握。潰れるような勢いで駆けこむも、14時39分…間に合わなかった(72.4km地点)。
送還バスにてなおも諦めないランナーを見つめ、それでもこれだけの距離をあと4時間足らずで辿り着けたかどうか。
丹後、見くびっていました。暑熱順化してまた来ます。計画運休に見舞われなくて良かった。

このレポートは参考になりましたか? 2

灼熱の丹後

出場種目:ウルトラマラソン

丹後は暑くないと丹後らしくないですねー

このレポートは参考になりましたか? 0

暑かった!

出場種目:ウルトラマラソン

今回の大会は気温35℃以上あったと思い体力を奪われました、走力不足もあり、50キロ地点で諦めてリタイアしました。

このレポートは参考になりましたか? 0

初の100キロウルトラマラソン

出場種目:ウルトラマラソン

初めて100キロのウルトラマラソンに参加しました。
4月に70キロのネーチャーランを完走したので、100キロはよい区切りになるので出場を決めました。9月は少し暑さを心配しましたが、11月以降の雨を心配して、大会を選びました。序盤飛ばして、残りは確実に走りきる予定で30キロまでは順調でしたが、湿度の高さに加え、日差しが出てからの暑さが加わり、足が痛くなって、走ることができなくなりました。50キロの地点で、棄権しようと思いましたが、制限時間に余裕があったので、永遠と歩き続けました。沿道の皆さんが声援いただき、非常にありがたかったですが、走れない自分が情けなく、申し訳ない思いで歩き続けました。後半60キロは10分/キロペースでしたが、何とか完走できました。コロナ禍でこのような大会を開催していただき,ふがいない自分を声援頂いた皆様に感謝します。ありがとうございました。

このレポートは参考になりましたか? 0

今年の丹後も暑かった

出場種目:ウルトラマラソン

100kmの部に初参加しました(2018年に60kmの部は完走経験あり)。結果は、80km過ぎたあたりで無念のリタイア。
丹後100kmのコースは、飛騨高山ウルトラマラソンや白山・白川郷ウルトラマラソンのコースと比較して獲得標高は低いものの、日中は30℃を超える気温の高さがランナーの体力を奪い、完走率の低さに現れているのだと身をもって実感しました。 スタート直後から、日が昇る前に少しでも距離を稼ごうとハイペースで突っ込んだのが間違いでした。日が昇るとともに海岸沿いのコースは湿度も高く、早くも身体が重く感じてきました。そして、そんなに標高が無いからとタカをくくっていた7竜峠では早歩きが精一杯。碇高原に到達する前に、軽い熱中症のような症状が現れ、エイドのテントで横になってクールダウンすることに。気合いを入れ直し、頑張って碇高原を登り切り、頂上の関門は突破!・・・したものの、下りを走る走力が残っていないとは。。。下りなのに歩きを交えながら、自分の不甲斐なさに打ちひしがれるしかありませんでした。
次回大会までに暑さに負けない走力を身に付け、丹後路にリベンジしたいと強く思います。

このレポートは参考になりましたか? 1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.5点
  2. 2位 第40回カーター記念黒部名・・・
    89.1点
  3. 3位 第60回愛媛マラソン
    85.3点
  4. 3位 第25回長野マラソン
    85.3点
  5. 5位 さが桜マラソン2023
    85.1点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    101件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    82件投稿
  5. 5位 カトちゃん さん
    78件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/06/09
    第2回鷲峯山麓ハーフマラソン大会
    「鷲が翼を広げて飛び立つ姿」名峰・鷲峯山(じゅうぼうやま)を仰ぎ見ながらのハーフ・・・

  2. 2023/05/10
    たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロード・・・
    この度は【たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロードレース・第41回まほろばマラソン・・・

  3. 2023/04/15
    第25回さくら湖マラソン
    自然の中で走ることが好きな方大歓迎!全国からお集まりください!

  4. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  5. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・