本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

Information

大会オフィシャルページ:http://www.turtle.or.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,1マイル(1.6km),ウォーキング10km,ウォーキング5km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
 


76.5

(現在の評価数182人)

評価&ランキング

■みんなの評価

インフォメーション

大会WEBサイト
分かりやすい最終案内

大会会場

アクセスが便利
充実した施設
充実した誘導・案内
参加者、応援者も楽しめる

参加者サービス

飲食物の提供
すばらしい参加賞
いち早い記録発表
独自の特色を持つ

コース

緩やかな制限時間
楽しめるコース設定
的確な距離表示
充実したトイレ・給水所
熱心な応援
走路の安全確保

総評 (最高評価は10です)

大会運営
来年の参加

みんなのレポート

評価者:182人
並び替え: 新着順 評価点順 共感度

暑かった・・・

出場種目:

毎年会社仲間と参加していますが、10月にしてはとても暑くなった日の開催でした。
給水も十分ですし、地域の学校のボランティアの応援もあり、挫けそうになっても頑張れます。

気になった点は初めての10kmでの参加でしたが、スタートがハーフスタートの20分後で5kmの折り返し前にハーフのランナーに追いついてしまうため、渋滞に巻き込まれてしまったこと。
スタート時間の調整をお願いしたいです。
また、折り返し地点には大きな三角コーンがありましたが、少々分かりづらかったです。
記録を狙う大会ではないとは言え、少し残念。
ポロシャツのデザインももう少し考えていただけるとイイですね。

今回は熱中症になったランナーが大勢いたようですが、夏ではなくてもランナー側のちゃんとした準備も必要だと改めて思いました。

このレポートは共感度になりましたか? 0

暑い暑い・・・に思う

出場種目:ハーフ男子

ハーフに参加。当日はぐんぐん気温上昇。給水はここまであるかというぐらい配置されておるにもかかわらず、倒れこむ人が続出。私も折り返しまでの前半は快調に飛ばしましたが、気温のアップによりトーンダウン。後半はとにかく完走目指して自重。それでも息切れ切れ状態でした。スタート地点で、しきりに千葉真子さんが「給水しっかり、決して無理せずに」と喉を嗄らしてメッセージしていたのが今思えば印象的。セルフコントロールって重要ですね。あと残念なのは、給水場での紙コップの投げ捨て。記録を狙うプロ級のアスリートはともかく、我々のような市民ランナーはゴミ箱に入れる時間は十分あるように思うのですが、いかがなものでしょうか?お金を払っているとはいえ、多くのボランティアに支えられて運営される大会ですから(なかには小中高生もお手伝いしてくれていますから)、大人として、参加者として、「マナーの遵守」を徹底してもいいのではないでしょうか?何か勘違いされている方がいらっしゃるような気がします。なお大会運営の方は必死に取り組んでおられたことについては、全く不満はなく感謝。来年も参加したく思います。

このレポートは共感度になりましたか? 0

暑かった!

出場種目:ハーフ

今回は急激な気温上昇によって熱中症が多くでた、気温が高くなければ給水ポイントも充分であったが、
日頃の練習不足もあり、15km手前からフラフラだった。応援に後押しされて何とかゴールできました。
来年は走り込みを充分して臨みたい。

このレポートは共感度になりましたか? 0

暑かった!

出場種目:

走り始めると暑かった!
水分補給に気をつけて走った。
熱中症や脱水の人が多くいたようでしたが、油断してはいけません。
走るなら、自己管理にも気をつけたいものです。

このレポートは共感度になりましたか? 0

とにかく暑かった。。

出場種目:ハーフマラソン

ここ数年、12月のフルマラソンの前に練習として、ハーフマラソンに参加しています。

土手の往復コースなので、日陰はほとんどなく、道幅も狭いため、とても走りづらいですが、運営はしっかりしているので、安心して参加できる大会です。

ただ今年は、とにかく暑かったです。。
通常、5キロおきに給水をするようにしていますが、途中で脱水症状のような状態になり、あわてて水を飲みました。(その後は、毎回給水をとりました)

手賀沼エコマラソンが来年から、抽選になるそうなので、来年も多分参加すると思います。

このレポートは共感度になりましたか? 0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.5点
  2. 2位 第60回愛媛マラソン
    85.4点
  3. 3位 さが桜マラソン2023
    84.9点
  4. 4位 世界遺産姫路城マラソン20・・・
    84.6点
  5. 5位 鹿児島マラソン2023
    84.2点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    93件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    81件投稿
  5. 5位 ツインくる 東北 さん
    75件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  2. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・

  3. 2023/03/14
    第38回おいらせ町いちょうマラソン大会
    自由の女神像があるおいらせ町のいちょう公園を発着するマラソンコースです。コロナの・・・

  4. 2023/03/10
    第9回 和歌山YMCAインターナショナル・チャ・・・
    YMCA インターナショナル・チャリティーランは「LOVE ON THE RUN」をスローガンに全国・・・

  5. 2023/02/27
    2023石垣島 ウルトラ大遠足
    今年はビーチをめぐる大遠足です。みんなで観光地を巡ります。 ゆっくり楽しく観光ラ・・・