本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
74.1 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数65人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
今回はじめて10kmの部に出場しました。
前評判から、フルマラソンの部は坂が沢山あってきついということは聞いていましたが、10kmの部であれば大したことがないだろうと思ってエントリーしました。しかし走ってみると、後半は最初に下ってきたところを登り返さなくてはならず、なかなかスピードがあがりませんでした。10kmの割に走りごたえがあるレースだと思います。
一つだけ不満があるとすれば、スタートブロックへの整列時間をもう少し下げてほしいということです。10kmの部では手持ち無沙汰になってスタートまで座って待っている人が多かったように思います。
わざわざ30分前整列にしなくても良かったのでは…と思います。
何はともあれ、コロナ禍の中大会を開催していただきありがとうございました。
出場種目:フルマラソン
全国の大会が次々と中止になる中、全力を尽くして三年ぶりの開催を実現して下さった皆様には改めてお礼をお伝えしたいです。期待の観光でもあまりお金を落とせないことは明らかなのですが、それでもやるのだという熱意が光ります。直前のキャンセルでも参加費の一部返還を行ったりと、どこまで加賀ていねいなのかと感慨すら覚えました。
当日は沢山の方がスタッフとして、また沿道での拍手で、温かくランナーを迎えて下さり、やっぱりこの大会は素晴らしいと強く思いました。
今回は怪我で3時間25分かかり辛かったのですが、エイドを堪能して少なくとも和菓子6つとおにぎり1つをおいしくいただきました。
来年は“加賀市応援ソングきまっし加賀”が流れる中、出店も並び、温泉バスも走ってくれることでしょう。今年は自力で山中温泉に行き、肉のいづみやのコロッケとチキンカツ、菊の湯などを楽しみましたが、参加者も観光で完全燃焼したいと願っているはずです。今年の開催が、未来につながります。
詳細はブログへ。
https://savarun.hatenablog.com/entry/2022/04/27/230305
出場種目:フルマラソン
私のスタート位置の前にペースランナーが数人いましたが、そこで驚きの会話「PCR検査の結果がまだ届いてないよ!」と・・・・事前にある人から、ペースランナーは大会主催者側からの計らいで、無料で検査を受けて参加するとの情報があり、実費で受ける我々としては、羨ましく思っていました。
信じられないと思いますが、この時この方々はマスクをして居ませんでした。ペースランナーは受付でPCRの結果を提出しないの? はたまた受付自体実施しているの? エントリー料を支払って仕事を休んでPCR検査を受けて、翌日また結果を貰いに行って、参加した私たちって・・・
何を掲げた大会だったのでしょうか?
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着