本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
61.5 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数41人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
初めてのロード大会でした。スタート地点でアップをしたのですが、道幅が広かったので人は多いがアップに支障は出ませんでした。コースはとにかく真っ直ぐといった印象。風も無く走りやすく、タイムも十分に狙えるコースでしたが、似た景色が続くので自分は飽きてしまいました。参加賞のタオルや、抽選のカツオ、入賞の賞状やトロフィーにはかなり満足しているので、来年も黙々と走ってタイムを狙いたいです。
出場種目:ハーフマラソン
コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。コースの変更があり、少し戸惑いましたが、楽しめました。ただ、37回目の開催であるにも関わらず、給水所に水がないというのは問題だと思いました。仕方なく次の給水所まで行き、水をもらうために立ち止まって待っていたら、そこではコップが足りなくて、一度ゴミ袋に入れた空のペットボトルを袋から取り出して水を入れていました。
衛生面でも問題があると思います。
出場種目:ハーフマラソン
ほぼフラットで走りやすい。日によっては風による影響もあるかもしれないが、出場した日はほぼ無風。ここで記録が出ないと練習不足と割り切れると思う。
大会側で用意してくれる駐車場は会場に近く(といっても数百mはある)便利でした。
給水は水のみ?だったので、ミネラルや必要なら固形の補給も持参したほうがよいです。
私はハーフマラソンに参加しましたが、5キロ、10キロの部もあって老若男女問わず参加しやすいと思います。
走り終わってからは、ランチできるお店、銭湯もあって焼津の界隈で一通り楽しめるのが醍醐味。
カツオのために、クーラーバッグ、保冷剤があると安心かもしれない。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着