本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.betsudai.com/
種目:42.195km【カテゴリー2】,42.195km【カテゴリー3】,42.195km【カテゴリー4】
89.4 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数296人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
怪我と持病のため秋に十分な練習を積めず、伸び悩んだ状態での参戦となりました。
本来であれば持ちタイムの近いランナーと集団で走ることで記録が狙えるのですが、周囲は私より1シーズンの伸び代が大きかったようで想定より少し速いペースで進みます。粘りたかったのですが30キロ手前で脱落してしまい、ベスト更新ならず。天候も良く好条件が揃っていただけに悔しさが残ります。
運営はとてもスムーズで、カテ4であってもスタート前の待機場所やトイレは充実しており、ランナーへ対する敬意のようなものを随所で感じられます。レース後に後泊の温泉宿(今年は鉄輪、昨年は湯布院)で友人と健闘をたたえ合うのも楽しみの一つです。
出場種目:フルマラソン
ずっと一年の力試しとして走り続けてきた別大。今回で7回目の完走。毎回期待と不安でスタートに並ぶけれど、いつも不思議な力をもらえる気がします。今回は参加する仲間が増えてこれまでにも増して思い出に残りそうです。
やっぱり別大!
出場種目:フルマラソン
サブスリーを目指してカテゴリー4ながら10年ぶりに参加した、結果は20秒程オーバーで悔しい記録となった。しかしネットタイムでは何とかクリアしたと確信していたが、記録証が届くとグロスタイムと同じ記録が記載されており?不思議だった。事務局へ問い合わせると「ネットタイムが計測出来ていない人があった」とのこと、「1週間HPで申し出を募ったが申し出の無かった人は同じタイムとした。ネットタイムは参考タイムだから・・・」と回答があった。それは言われる通りだけれど、「フルマラソン1歳刻みランキング」はネットタイムを採用しているはず、この順位も大事なモチベーションアップなのに残念です。運営にランナーズが参加されているのに、一番分かっていておられるはずなのに本当に残念。10年ぶりの完走出来た思い出がスッキリしないものになりました。
出場種目:フルマラソン
2年前に参加資格の3時間28分をPBで出して以来、4大会連続で3時間半を切れていなかったので、「記念受験」のような気持ちで臨みました。
大会自体は私の知っているマラソン大会とは全く別物でした。速い者ほど優遇される「別大カースト」が徹底されており、最底辺カテゴリー4の私は通称「難民キャンプ」と揶揄される野戦病院ばりのテントで着替え(写真)。出走位置も完全な持ちタイム順。最後尾の私の後ろにはパトカーと白バイしかおらず、底知れぬ恐怖が襲ってきました。
しかし大会は天候もコースも準備も応援も素晴らしくPBを24分更新。自分でもまさかの3時間4分でゴール。別府を立つ前に来年の宿を予約してしまうほど最高の大会でした。
無欲で臨んだはずなのに、そしてタイムも大満足なのに、このままだと来年も「難民キャンプ」というのが心残りで、時間とともに「何とかサブ3達成してカテゴリー3に入りたい」との闘志が湧いてくるから不思議です。
「ランナーがより上を目指したくなる」これが本当の別大の魅力なのかもしれません。大会関係者の皆様、ともに走った皆様、ありがとうございました。また来年、現地で会いましょう!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着