本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
83.2 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数287人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
青太には3回目の出走で、受付もコースも勝手知ったる安心感があり、3年連続の自己ベスト更新を狙っての出走だったが、ラスト10kmのトロピカルロードで撃沈してしまった。毎年のことながら、高校生の元気な応援が大きな後押しとなったが、ふがいない結果に終わってしまい、最後は悔しいやら情けないやら、個人的にはつらい大会となってしまった。
しかし、今回の経験を糧に、次回、一回り成長して戻ってきたいと思うので、関係者、ボランティアスタッフ、地元の方、この大会にかかわってくださるすべての皆様、来年もまたぜひよろしくお願いします。
出場種目:フルマラソン
1万人規模のマラソン大会に初めて参加しました。当方鹿児島県からの参加でしたが、宿泊先を最初は日南市にしていましたが、後から宮崎駅近くに空きホテルがあり変更しました。レース後の疲労も考え、JRを利用し前入り。
前日受付に行きましたが、当日朝6時前にJR宮崎駅発のシャトルバスで十分間に合いました。会場が広いので、会場の把握は必須です。気がついたらスタート10分前で、Fスタートブロックを探すのにスタジアムをぐるっと廻るのに時間がかかりやばい!と思いました。できれば主催者はスタート整列のカウントダウンアナウンスをしてほしいです。
レースはフラットなコースで予想通りEベースを作り易いコースと思いました。飲料、飲食充実。バナナは皮は残しておいて欲しかったです。最後はベトベトしてました。最後のトロビカルロードの青島神社前の折り返しが後何キロか全く分からず、海沿いの往復が6、7キロありましたか?きつかった。神社前折り返しあと〇〇キロなど標識が欲しいでした。
エントリー費、交通費、宿泊費など3、4万かかったので、次回は検討します。地元なら問題なく参加ですね。
出場種目:フルマラソン
一部の人にしか参考にならないかもしれませんが、福岡から宿泊無しで参加しました。
↓のバスで、23:00博多発で7:30頃に宮交シティにつきます。宮交シティからは当日バスがそれなりの頻度で会場まで運行しているので安心。当日受付に十分間に合いました。
バスは男性が足を伸ばすのには十分とはいいがたく、ぐっすりとは寝れないので、万全のコンディションとは行かないかもしれません。
もともと乗り物で寝るのが苦手なので2時間ウトウトしたくらいで、不安でしたが、記録自体は、天候に恵まれたこともあり自己ベストでした。
終わった後もバスで市内に移動して,クーポンを利用して温泉に入り、宮崎駅付近で晩酌セットを飲んで17:30頃のバスに乗って博多に戻りました。
長い一日でしたが楽しかったです。
出場種目:フルマラソン
沿道の声援が熱いです、特にボランティアの高校生の皆様には頭が下がります。
コースはほぼフラット、九州ではさが桜と並んで記録が狙える大会だと思います。途中、ゴール地点であるスタジアムの横を通過して、あと10キロ走らなくてはなりません、ここで心が折れるかも。。
運営等は大きな問題は無いと感じました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着