本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第5回奥三河パワートレイル

  • 2019年4月7日 (日)
  • 愛知県(奥三河地域(新城市、設楽町、豊根村))

Information

大会オフィシャルページ:https://powertrail.co.jp/
種目:70km

 


82.6

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.7 pt

(現在の評価数40人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
コースの安全管理
コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

記録計測、記録配信サービスの充実
充実した年代別表彰

インフォメーション

装備品の明示
分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    3
  • 友達・同僚と楽しめる
    8
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    33
  • 自然満喫
    24
  • 観光名所とセット
    10
  • おもてなし
    29

みんなのレポート

評価者:40人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

いままでのレースで一番のダメージ

出場種目:トレイル

累積標高+4000m, −5200m。この大会の特徴は登りよりも下りの累積が多いことです。下りに耐えられる走力が必要だとHPにありましたが、まさにその通りのコースでした。序盤は渋滞でしたが、四谷千枚田までは抑え気味で行きました。登りとなだらかなトレイルはなんとか足がもつが、急な段差や下り坂になると大腿四頭筋が攣りそう。50kmからは攣らないギリギリのペース。
温かい応援とランナー同士の励ましあいがなかったら走り切ることはできなかった。ゴールで石川さんに「来年はもういいです」と言ってしまったが、時間が経つとまた走りたくなってくるから不思議。

このレポートは参考になりましたか? 0

噂通りの後半戦

出場種目:トレイル

後半戦がきついとのうわさ通りでした。
GPXデータを元に割と綿密に計画を立てましたので、四谷千枚田まではほぼ計画通りでしたが、足首の痛みで下りが満足に走れず、登りもどんどん遅くなって、結局最終関門に30分遅れでの到達となりました。

このレポートは参考になりましたか? 0

きつ楽しい

出場種目:トレイル

キツいというこのレースへ初のチャレンジ!うわさに違わぬキツさと温かいエイドや応援の数々。エイド毎に英気を養って次を目指していましたが最終関門を通過できませんでした。景観も素晴らしく来年こそはリベンジを果たしたいと思います。

このレポートは参考になりましたか? 0

奥三河もてなし満載のキツイけど温かみのあるレース

出場種目:トレイル

初参加です!噂通りの雰囲気の良いレースでした^ ^

しかし、気になったのは…
会場へのアクセス
装備品チェックの待ち時間
スタート会場の待機場所の狭さ
トイレの少なさですかね…

各エイドもっとゆっくりしたかったですね!
津具高原の鹿ジャーキーが意外と良かったなぁ〜^_^あとレッドブル(笑)おにぎりに焼き鳥に猪汁!お陰で頑張れました!

随所にあった手作り感のある幟などがとても良い!あとは温かい地元の方々の応援!最高でした!

今後、奥三河もITRA 4 ポイントレースになる様にコースの改良をしていって頂けたらもっと沢山のファンが増えると思います!!検討願います!

このレポートは参考になりましたか? 1

初めてタイムオーバー経験しました

出場種目:トレイル

ミドルレースは2回目でした。13.5時間というタイムリミットに対して、間に合うかギリギリのところだなと思っていましたが、結果的に数秒足りませんでした。
もっとエイド早く出ていれば良かったなど、色々後悔はありますが、実力不足でした。試走なしだとペース分からないから難しいですね。
でも補給の取り方やペースの維持の仕方など色々勉強になりました。ありがとうございました。

このレポートは参考になりましたか? 1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 第42回いぶすき菜の花マラ・・・
    88.1点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    104件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    83件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    73件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    67件投稿
  5. 4位 のぼた さん
    67件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  2. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・

  3. 2024/11/09
    一心FuRuN~栗男×栗女決定戦~
    アップダウンが全くない高速コースです。路面はキレイに舗装されており、未舗装部分は・・・

  4. 2024/11/08
    第5回 福山あしだがわマラソン
    コロナ禍から始まったこの大会も第5回を迎え、原点に変えるためにメンバーは限定的で・・・

  5. 2024/11/01
    第7回 宮島マラソン
    15kmコースは走りごたえのあるコースでそれなりに練習できていないと非常に大変なコー・・・