本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.kumejima-marathon.com/
種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km,5km
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数17人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:ハーフマラソン
ストレスが全く感じられない良い大会でした。私設エイドの黒糖、バナナ、オレンジ、チョコなどありがたくてタイム度外視で頂いてしまいました。応援も素晴らしく、終了後のふれあいパーティーも最高です。久米島が気に入って移住した先輩の気持ちが解ります。
出場種目:5kmマラソン
会場から500mくらいに宿を手配、前日受付に臨んだのは夕方6時過ぎ。高波にもかかわらず出航してくれた久米島フェリーに感謝です。(那覇のターミナルには「欠航」の文字多数でした)往復ともに無料のシャトルバスが運行しており島を挙げてのイベントというのが車窓から伝わってきます。曇り空のため気温は20度前半、ビーチは潮風が肌寒く記念写真のみで退散。しかしレースは熱かった!フルの部には神野選手が出走(もちろんぶっちぎりの1位)自分も5キロの部で一旦先頭を味わうことができました。
昨年のこともあり、台風接近のさなか何より参加できたことがとてもうれしい大会でした。赤いメダルを首から下げ、フィニッシュ後は我慢していたオリオンビールをたくさんいただきました。
出場種目:フルマラソン
強風。これに尽きます。
海沿いの宿命、風との戦い。
向かい風に耐え追い風に乗る。
レース戦略が上手くいって予想以上の好タイムが出ました。
年代別表彰が5歳刻みで3位まであり入賞すると琉球ガラスのメダルがもらえます。
自分は2位の青いメダルを獲得できました。
レース後のふれあいパーティーも盛りだくさんで楽しかったです。
ゲストランナーに神野大地選手と市橋有里さんが来てました。
泡盛飲み放題です。
カチャーシータイムは踊りましょう!
出場種目:ハーフマラソン
2017年大会 台風で中止となっての、30回記念の2018年 天候もよく、たのしく走れました。沿道で応援してくれる島の皆さんに元気づけられます。今回ハーフでしたが、次はフルに?!と思うくらいの大会です。
コースは緩やかな坂が繰り返し来ます(^_^;)))
出場種目:10kmマラソン
非常に印象深い大会を体験しました。コースは必ずしも平たんではありませんが、適当にアップダウンがあり良いと思います。大会には、地元の高校生が体育の授業(単位)の一環として全員参加となっています。沖縄地域でのマラソン大会の先駆けの大会と聞きましたが、偏に「久米島に来てくれた人をもてなす」という精神がみなぎる大会でした。その一つが表彰制度です。5歳刻みで1位から3位までの表彰がありますが、栄誉のメダルは一般の表彰と変わらぬ重厚なガラス製のメダルでした。
また、沿道を埋めた島民の応援にも力をいただきました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着