本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

2018ビルクライムカップinメディアシップ&メディアシップウォーク

  • 2018年1月21日 (日)
  • 新潟県(新潟市中央区万代3丁目1-1)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.trailrunners.jp/event/calendar/2968/
種目:ロング,ショート

 


--.-

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt

(現在の評価数11人)

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
コースの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した年代別表彰

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:11人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

学生時代を思い出すハードな大会

出場種目:その他

シンプルに階段ダッシュの大会でした。ロングはめちゃくちゃ疲れます笑
着替えるエリアが用意されていますが、すごく狭くて大変でした。もうちょい広くした方がいいと思います。

このレポートは参考になりましたか? 0

大人の部活って感じでした!

出場種目:その他

予選3本、決勝2本とトータルで20階建のビルを5回ダッシュ……。
8階で足が止まり、12階で意識は朦朧、ゴール後はみんなぶっ倒れてました!
こんな追い込み、普通じゃ体験できません!
来年もでますよ!

このレポートは参考になりましたか? 1

ゴール直後のゼエハアは世界イチィィィィ!!!!

出場種目:その他

ロングに参加。
フルやウルトラも走ったことありますけど、ゴール直後に倒れこんで「もうやだ、こんなレース…!」って思わせるのは、これに勝るものはない!(確信)
あくまで僕の場合ですが、10階手前で脚と肺(特に肺)が逝きかけて、残り10階強が地獄、って感じでした。それを3回…。ただ、1年前の朱鷺メッセ(30階くらいを2回走る)ビルクライムよりかは1クールあたりの地獄区間が短くなったので多少楽だったかな、と思っています。
運営は記録証の発行が急に変更になったりと若干グダグダ感ありましたが、それ以上に盛り上げよう、楽しんでもらおうという気持ちが伝わってきて最高に楽しめました。

次回?…考えときます(^^)

このレポートは参考になりましたか? 0

バーティカルレース

出場種目:その他

今回、場所も変わりコース設定がわからなかった事と併せて予選出走回数が以前の2回から3回に変更
未就学児は伴走必須なので自分も走ると最低4回の出走となるため子供のみエントリーとした

以前は朱鷺メッセと日航を使い600m程度ランからの階段だった事と階数も多かったので非常にきつかったが、今回は階段のみの設定

以前はだだっ広い所で寒さも厳しく感じたが、今回は閉鎖された会場だったので寒さも余り無く快適であった。

荷物置き場はかなり限られている為大きい荷物は持ち込まない配慮が必要

大会はアットホームであり階段と言う短距離短時間競技の為か子供のエントラントが多く家族連れが非常に多かった気がする
今の所、開催時期、開催場所が定着していなのでこの辺は今後に期待したい
また地域にある他の高層ビル等でシリーズ戦ともなれば更に楽しめると思う

このレポートは参考になりましたか? 0

キツかった、でも楽しかった。

出場種目:その他

練習は4階までを行ったり来たりを20分。20階まで走るのは初めて。かなりキツかった。階段はそれなりに自信あったけど決勝に残れず。
東京タワーレース上位の人やあべのハルカス3位の人達と一緒に走れたことは今後の経験になりました。
階数が高いほど足ではなく腕も使って登らないといけないことを覚えました。キツかったけど楽しかったですよ♩

このレポートは参考になりましたか? 0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.5点
  2. 2位 第40回カーター記念黒部名・・・
    88.6点
  3. 3位 第25回長野マラソン
    85.6点
  4. 4位 第60回愛媛マラソン
    85.3点
  5. 5位 さが桜マラソン2023
    85.2点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    82件投稿
  5. 5位 カトちゃん さん
    78件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/05/10
    たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロード・・・
    この度は【たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロードレース・第41回まほろばマラソン・・・

  2. 2023/04/15
    第25回さくら湖マラソン
    自然の中で走ることが好きな方大歓迎!全国からお集まりください!

  3. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  4. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・

  5. 2023/03/14
    第38回おいらせ町いちょうマラソン大会
    自由の女神像があるおいらせ町のいちょう公園を発着するマラソンコースです。コロナの・・・