本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://runningintokyo.com/events/3-meets?xg_source=activity
種目:ハーフ,5km,2時間リレー(1周2km)
46.0 点
(現在の評価数20人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
スタートが、駅から近いので、初めて参加。参加賞のリュックとリンツのチョコに惹かれて。
しかし、大会会場の地図はないし、どこを走るのかもわからない。荷物預かりと更衣室があるのかも、大会のHPみても情報が、なさすぎて不安だらけだった。
結局、荷物預かりも、更衣室もあるから、助かった。
リンツチョコは、エイドのは私の口に合わず、完走後も3個しかもらえないのは、残念だった。
リュックは、使いやすそう。駅近なので、行き帰りがラク‼︎
出場種目:ハーフマラソン
ローカルなこじんまりとした大会。HPの案内など、不十分ではあったが、直前配信のメールで周知。駅から近く、アクセスは上々。リンツチョコ主催、リュックの参加賞につられて応募。チョコの参加賞もあったがカカオ99%のため好き嫌いはあるかと。
少人数なので、会場・トイレの混乱もなく穏やかなアットホームな運営。河川敷の往復コース(ハーフ)のため、けっこう砂まみれになる。また、一般ランナー・歩行者などと並走する形で違いはゼッケンの有無だけ。途中、野球、BBQの集団を通過し、普段のランニングと雰囲気は変わらずのんびりと走りました。給水はまずまずだが、給食が99%カカオチョコなので甘いものがほしいときには辛かった。
ゴール後は多少休憩して、なんとなく帰りました。
混雑なく走りやすかったが、やや参加賞は高いかな。練習のきっかけづくりにはよいと思います。参加賞しだいでまた来るかも。
唯一大きな問題は、距離がけっこうずれている。他の方も書いているがハーフで500mは短かったと思う。。これは問題。。。
出場種目:ハーフマラソン
エコとしては評価できますが、マラソン大会としては物足りない感じがしました。
距離が若干短いし、コースの一部は砂浜みたいでした。
参加賞、雰囲気は良かったと思います。
出場種目:ハーフマラソン
全般にはエコを推進していて、共感できる部分もあるけど、参加賞のチョコとリュック、それにあの給水でハーフ4500円は高くないでしょうか?
コースが砂だらけでまるで砂浜を走っているようなのは運営側の責任ではないのでしょうがないにしても、距離表示くらいはあってもよいかと。自分のGPSと500m短かったので、せめてこの値段取るならその辺くらいはもう少しキチッとやって欲しいかな。
ただ参加人数が少ないから走りやすくはあったけど。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着