本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.abashiri-marathon.jp
種目:42.195km(個人),42.195km(団体戦),5km,3km
91.6 点
(現在の評価数190人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
出場種目:フルマラソン
天気も最高で、景色を楽しむことができ、スタッフや沿道の応援の方たちの対応がが心地良くて楽しく走ることができました。
一番きつい時に、応援の方(一般市民?)に角切りのスイカを頂き、本当に有難かったのにもかかわらず、余裕が無かったのでちゃんとお礼もできなかったことだけが後悔していることです。
必ず再度参加して感謝の気持ちを伝えれるように走りたいと思ってます。
出場種目:フルマラソン
ゴール前のひまわりが見たくて初めて参加しました。コースはとても景観が良く気持ち良く走れましたし、エイドも充実していたと思います。
ボランティアの方に情報が行き届いていないのではないかと思う部分はありましたが、まだ新しい大会なのでこんなものなのかもしれません。
また参加したいと思いました。
出場種目:フルマラソン
北海道らしい風景や味覚を存分に体感できる大会です。2回連続で参加しました。能取岬へ向かうコースは、ランナーとして参加できて幸せだなと誰もが感じると思います。応援の少ないところは農大生の応援が後押ししてくれます。給食コーナーもユニークです。しじみ汁、美味しかった。
ゴール地点のひまわり畑も圧巻です。完走メダルも地元らしさがでていて素敵です。ゴール後の収穫祭では地元の方が盛り上げ、地域の一体感を感じることができました。
北海道を体感したい方におすすめの大会です。
出場種目:フルマラソン
初めての参加でしたが、前日の開会式や当日のスタートからゴール後まで主催者を始め、市民全体がランナーを歓迎しているということを肌で感じました。
中でも、コース上に地元名産品のエイドコーナーがいくつもあり、見たことのない質と数でランナーを楽しませてくれました。さらに、東京農大生の応援も素晴らしく元気づけられました。
また、ゴール後に配られる食券で会場での食事ができ、広い芝生の上でゆっくりとくつろげる空間も癒され、本当に楽しく走ることができました。
出場種目:フルマラソン
定年を機にトレーニングを始めて3年、60歳を過ぎての初のフルマラソンという無謀な挑戦の場をオホーツク網走マラソンとし、地元、神戸マラソンのリハーサルのつもりで、遠路、女房、息子(2人は5km)と3人で旅行がてら参加させていただきました。昨年の大会の状況を拝見、能取岬、150万本のひまわり、、こんな絶景のコースを走れたら気持ちいいだろうなという思いからでしたが、コースのみならず、北海道の食、沿道の応援、大会運営全ての面で家族3人大満足。タイムも33km監獄和牛の手前でほとんど歩きの状態の時、5時間30分切りペースランナーの方に追い越されたためその後何とかくらい着き、サブ5.5が達成できました。(おかけで監獄和牛にはありつけませんでした)本当に思い出に残る初フルマラソンになりました。関係者の皆様、ありがとうございました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着