本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
55.2 点
(現在の評価数27人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
終始平坦で走りやすいコースです。
前日の雨でぬかるんだところが気になりましたが…ベニヤでも敷いてくれてたら良かったかもしれません。
あまり特徴の無いレースですが有森裕子さんを間近で見れたのは良かったです。
出場種目:ハーフマラソン
コースはいたってフラットな河川敷。
川を見てるだけの気持ちが萎えるコース。
途中途中、でかい水たまりがあって靴が汚れたり、高架下でものすごい強風に吹かれたり・・コンディション悪かったですね。
更衣室、出口以外から平気で出入りして、着替えが丸見え。
常識疑います。
荷物置き場・・・テニスコートですか・・・番号はみてましたけど結構適当な感じですよね。
チャリティのうどんやぜんざい、お釣りとかの概念ないなら、事前にそう案内してほしいもんです。
正直言って、参加料金高過ぎだと思います。
出場種目:ハーフマラソン
震災直後の1回目より、2度目の参加です。特に変わりなく、楽しく参加させて頂きました。
給水所が少し狭いのと、後日郵送の記録証がハガキなのは相変わらずでしたが少し寂しいかな。でも会場動線もスムーズですし、スタッフの方も熱心で、皆さん書かれている不満は感じませんでした。
ただ、コースは砂利、芝生あり、またボリュームゾーンとのすれ違いで強制的に長い芝生走らされたりで、河川敷特有の強風とあいまってなかなかタフです。ガチで記録狙いましたが撃沈。またリベンジに来ます。
有森さん貴重な話ありがとうございました。
スタッフの皆さんありがとうございました!
出場種目:ハーフマラソン
口コミでは辛口な意見も見られますが、参加する側も共に大会を作っていくという意識が必要なのでは?と思いました。
キャパに比して参加者が多いため、給水やコースの幅などが限界に達しつつあるのは事実感じました。
しかしコースのぬかるみや、給水所に水しか無いこと、ハガキの完走証に文句を言うのは如何なものでしょうか。
参加費はかなり安くなっています。スタッフさんもほとんどがボランティア。10km以上のコースを確保し、荷物置場や簡易トイレもひとまずは問題ない規模で揃っている。
少々キツい言い方ですが、整備されたコースで、スポーツドリンクや軽食の出るエイドがあって、立派な完走証が欲しければ、高めのお金を払ってそういう大会にエントリーすれば良い話ではないでしょうか。
参加する側の心構えも今一度省みるべきではないかと感じました。
1点だけ。見渡した限り本部エリア全体のマップがどこにもありませんでした。複数箇所に掲示しておけばよりスムーズな運営になるのではないでしょうか。エイドの詳細や屋台といったイベント自体の全容を出来るだけ具体的に把握できる物があると助かります。
出場種目:ハーフマラソン
3年連続ハーフの部に参加しました。3回とも、前日が雨というパターンでしたが、今年は未舗装路のぬかるみはさほど気にはならなかったです。あと昨年、一昨年とも走路がどこなのかわからなかった場所があったのですが、今年は案内があったからか気にすることなく走れました。なので、年々改善されていっていると感じました。しかし、残念だったのは、参加賞のTシャツを11時前に引き替えに行くと希望のサイズがなくなってしまっていたこと。そして、荷物置き場のテニスコートに入ろうとしたら、係りの人に怒られたこと。何がいけなかったのか分かりません。
スタート前の有森さんのランニングのアドバイスはとても面白くてためになりました。スタートしてからは、河川敷ならではでしょうか、風が強くて直射日光がきつかったですが、なんとか自己ベストを更新することが出来たので良かったです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着