本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.miura-marathon.com
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,キッズビーチラン800m ※非計測
74.2 点
(現在の評価数45人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
自宅から近いこともあり、2年連続2回目の三浦国際ハーフマラソン参加。前回の経験により、スタートまで比較的スムーズかつストレスなし。天気はイマイチでしたが、何とか最後まで本降りにならず。スタート直後にランアプリがちゃんと作動せず、序盤はオーバーペース気味。しかしながら、2回目なのでだいたいコースの特徴は把握できていたため、中盤からは落ち着いて走れました。残念ながら今回のレースでサブ100達成できませんでしたが、次のハーフマラソンに三浦の経験が生きました。記録は前回から8分短縮できました。
出場種目:ハーフマラソン
簡単に良いとことイマイチなとこを
◎良いとこ
・荷物を預けれる(無料)小学校のグラウンドでアップ可能。
・景観がよい。
・参加賞がこの大会ならでは。
・完走後のイベントが地味にワクワクするし、完走賞のデザインも可愛い。
・各地点で地元の方が応援してくださるので、テンションがあがる。
◎イマイチなとこ
・コース幅が狭くてぎゅうぎゅう。スタート地点で、各選手は自分の予想タイムに基づいて並んで行くが、1,2段階前のタイムグループに入り込んだほうがよいかも。スタート直後は前に進めない。(そのせいで、公式タイムとネットタイムに5分ほど差がありました。。。)
・体育館の荷物置き場のスペースが狭い。少し早めに行くのが望ましいかも。
・体育館からスタート地点まで距離が地味にある。
・簡易便所が小学校のグラウンドに沢山あるが、大便用が少なく長蛇の列になっていた。
・完走後、近くのホテルの温泉に1000円で入れるのだが、抽選が終わってから行くと、風呂の清掃時間と重なり、結局入れなかった。帰りに県立大学駅で下車し、銭湯(松の湯)に行きました。笑
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンに参加しました。2時間30分ぐらいでゴール付近に戻ってきたと思います。
制限時間がある大会というのはわかりますが、やっとのことでゴール付近にたどり着いたら運営側みんな撤収中で、ゴール地点にたどり着いたらゴールが無くなっていました。ふらふらになりながらフィニッシュラインがどこなのかさまよう状態でした。
制限時間内にフィニッシュできなかったから記録無しというのは悔しいけど自分の実力がなかったということで納得はしますが、計測しなくてもせめてゴールラインはもう少し残しておいてほしかったです。悲しい気持ちになりました。マラソン大会に参加する経験はまだほとんどないのですが、こんなにも無情なものなんでしょうか?
※もしかしたらゴールラインは残っていたのかもしれませんが、残っていたのでしたらうまく誘導されるようにしてほしかったです。
あと、更衣室内の貴重品預かり等のオペレーションは良かったですが更衣室自体が遠すぎて疲れました。
給水地点までたどり着いても、紙コップに水やスポーツドリンクが入っていない状態ですぐに飲めなかったです。もっとスムーズにやってほしかったです。
出場種目:ハーフマラソン
初参加です。
かなりアップダウンのあるコースですが、橋から見える景色、海岸線など、21.0975km全てが楽しめるコースでした。晴れていれば最高のコースです。
スタートが10kmとのスタート間隔が非常に短く、混乱が収まらないうちにハーフスタート。ハーフを先にスタートするか、もう少し時間を空けるか、改善が必要と感じました。
また来年も大根を貰うため、参加します。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着