本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
93.7 点
(現在の評価数22人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
出場種目:ウルトラマラソン
フルマラソンの距離にたどり着いた時の疲労度はフルマラソンの比じゃない。土の走り方を知らなかったこと、5月なのに梅雨のように蒸し暑かったこと、景色が単調なことが疲れの原因であった。おかげで野辺山ウルトラが楽に感じた。
出場種目:ウルトラマラソン
フルマラソンは7回走っておりますが70kmは未知の距離のため完走できるか大変不安でした。
周りの方々の温かい応援のおかげで40km辺りでは棄権も頭に過ぎりましたが50kmを超えると下半身はきつくなる一方なのに心の中では反対に気力が湧き出てきて完走することができました。
本当にありがとうございました。
出場種目:ウルトラマラソン
ここ12年連続で出場し、ここ数年は、リタイアと完走が交互でしたが、10回目の完走を果たしました。
今ではこの5月3日が、自分にとって正月以上の1年の区切りとなっています。
単調なコースには正直毎回心が折れますが、日常生活では味わえない、自分と向き合う良い機会になっているかと思います。
今回もほんの少しの雨はありましたが、これまで天気が大崩れした記憶がないことにも感謝しきりです。
完走を支えていただいているのは、何よりもスタッフの方の声援とサポートです。
反省としては、スペシャルドリンクテーブルがあるので、長時間闘うためのリフレッシュアイテムを自己責任で手配しておく必要があるかと。(私設エイドの方にいただいたコーラの美味しかったこと!)
要望としては、参加者数の増加にともない、仮設トイレをもう少し増やしていただければと。(トイレに並び、ストレッチに参加できず残念でした・・・)
缶ビールがいただけ、一人参加でもランナー交流のできる打ち上げ会や、思い出になる参加賞(今年はステンレスボトル)など、温かみにあふれることも、参加を続けている理由かもしれません。
出場種目:ウルトラマラソン
初参加でした。
周回なのでメンタルの維持が大変かなと思っていましたが、すれ違うランナーの皆さんとのエール交換やスタッフの皆さんの励まし、エイドのみならず私設エイドにも大いに助けられました。
最終周回の赤いタスキはいいですね。最後の力が出ました。
地道なので、天候次第でコンディションが大きく変わりそうですね。
私的には地道は少し走りにくかったです。
完走証発行で機械のトラブルがあったみたいです(8時間前後の時間帯)。
全般的には制限は厳しめですがランナーには優しい大会という印象でした。
個人的には先週の水都大阪100kmと連チャンだったので、あまり良い結果ではありませんでしたが、しっかり楽しめました。
出場種目:ウルトラマラソン
昨年に続いての参加です。コースが砂地になっており、キック力が上手く地面に伝わらず、普通のアスファルト上の70KMとはちょっと違います。息を吸うのに砂埃もありますが、それ以上に反発力が稼げないのがこの「ユリカモメウルトラマラソン」だと思います。過去3回リタイヤしている友人を励ましながら走り、友人も4回目にして、初ゴールできました。途中、ほんのお湿り程度の雨が降りましたが、気温は前日程ではないにしろ高く、厳しい条件でした。
それでも、エイドで出される食事、また、私設エイドの多い事。交通整理をする関係者の応援等々に支えられ、とても単調なコースですが、また、来年も参加してみようかな。と思わせてくれる大会です。途中、自転車との接触事故も有ったようですが、なんとか、来年も同レベルの大会開催を希望します。ありがとうございます。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着