本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
75.0 点
(現在の評価数328人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:フルマラソン
エントリーフィーが高いのは分かってたはず。あれだけの規模になれば混むのも当たり前。駅から遠いのも分かってたはず。だからバスを待つとかトイレが混むとかも当たり前。水もゴールの隣にあったし…
んなことに文句言うならエントリーしなければいい。大勢で走るから盛り上がるし、楽しい面もあるのだと思いますよ。
私はエントリー合戦に負けて、5万円のチャリティー枠で走りました。
でも会場もコースも沿道の応援もボランティアの給水・給食も大満足でした!!ありがとうございました。
あの素晴らしい景色のパイバスや国道を止めて走らせてくれることに感謝をしなくてはいけない。
途中で火事がありました。僕らのせいで緊急車両が遅れてなければと願います。
我々はお金は払ってますが、お客さんではなく、地元協力の元で走らせてもらっていると考えなくてはいけません。
出場種目:フルマラソン
何とか10回連続の参加が出来ました。途中20km地点から膝が痛くなりましたけど、無事に完走。トイレも増えて、柵等を設けて有り工夫されたと思います。自分も1万2千円は高いと思います。東京マラソンだとフィニッシャ-タオルとかも着くので、ちょっと損した気もします。ブロック分けも他の方同様に再考の余地が有ると思います。ゼッケンのアルファベットを白いテープで隠しているランナーは納得がいかないから隠すと言う行為に走るんだと思います。(ゼッケンの偽造とも取れると思いますが。)違うブロックのランナーがいる事は東京マラソンとかでは無いと思います。あと二宮駅から歩いて向かいましたけど、目の前にローソンが在っても、信号が渡れない等の事も有り、良くなってきていると思いますけど、残念な部分も見た気がします。スタッフ、ランナーの方々お疲れ様でした。御苦労様でした。来年度は12月?
出場種目:フル
たかだか12000円の参加費で客人の如く扱われるのを当然と思い言いたい放題の方々。どうぞお望み通り来年からエントリーを見送って頂きエントリー合戦の緩和にご協力下さい。以上大会の感想ではないですがSIMの一ファンとしてホントにイライラします。
出場種目:フルマラソン
ゴール後の給水に対する批判が多いが「ありえない」とまで言われる程のことでは無いと思います。
確かに、Finishから更衣室へ向かう導線上に用意して頂ければ良かったかもしれませんが。
給水所がどこにあるか把握しておくのはランナーの責任です。私は把握していたのですぐ受取れました。スタッフさんに「もう一杯どうぞ」とまで言って注いで頂けました。その後、更衣室付近でも並びもせずいただきました。
大規模大会ですので、混雑するのも当然です。トイレ、更衣室は混雑していましたが、小規模大会でもそれ以上に並ぶことは良くあります。荷物預かりがスムーズですし、規模を考えたら立派ですよ。
帰りのバスも、大磯駅まで徒歩10分の大磯港行きバスの利用を促していましたよね。あの行列で30分も待たずに乗れたのは素晴らしいですよ。
それでも、ボランティアさんが「お疲れのところお待たせしてすみません」としきりに謝っていましたが、むしろ「私たちのためにありがとう」でしょ。
沿道の声援、私設エイドも一杯で、スタッフさん、ボランティアさんも声を枯らして誘導、応援してくれていました。今後も発展を続けて欲しいと思います。
出場種目:フル
調子が上がらず苦しくて30km過ぎからは歩くことばかり考えていました。残り1kmですでに3時間30分をオーバー。「もう歩こう」と思ったそのとき、フィニッシュして沿道で応援していたランナーから「走ってゴールした方が感動は何倍も大きいですよ!」と励まされ、勇気を頂き最後まで走ってゴールできました。ゴールで待ってくれていた嫁に「(記録は)あかんかったけど、気分はサイコー。」と報告できました。
歩いていたら、つらくてしんどい印象しか残らなかったはずの湘南マラソンが、あなたのおかげで素晴らしい思い出の残る大会になりました。走り終わって疲れていたはずなのにコースに戻って後続のランナーに声援を送り続けていたあなた。私もあなたのようなランナーになりたいと思いました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着