本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://iizaka.kilo.jp/
種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km,ウォーキング ※14km、8kmを自由選択
73.8 点
(現在の評価数55人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフ女子18歳以上
今年新設されたハーフに出場。参加人数も少ないので二列目あたりからスタートすることができました。レースは11キロ過ぎに長い上り坂があるのはわかってましたが何とかなるだろう~という甘い考えで10キロ通過が41分台とやや速く入ってしまい、上り坂で撃沈~かなりキツかったです。上りきってからもペースは戻りませんでした。しかもこの時期では珍しく気温も高くなり暑すぎたくらい。折り返してからは1人旅になりましたが、すれ違うランナーの皆様とウォーキングに出場されてた皆様から頑張って~と、たくさん声をかけていただき、はいタッチをしたりしながら楽しく走ることができました。茂庭の難コース…走りきった後は自信がつくと思います。紅葉も素晴らしいです。何より給水所にいた高校生の応援が凄くて元気をいただきました。ありがとうございました。
出場種目:50歳以上フルマラソン
この大会のコースはほぼ平坦のところがなく非常にきつかったです。フル・ハーフの場合、12K付近で茂庭ダムに行くため、1.7Kで100M登ります。又ダムに上っても結構高低差がありランナーを苦しめていました。ただし応援も多く励まされるし、なんといっても周りの紅葉が素晴らしくパワーをいただけます。
ダムの折り返し地点の水が途中でキレてしまっていたのが残念でした。
私は初のフルマラソンでサブフォーを目指し気合いを入れて参加しましたが35K地点で両足の太もも、ふくらはぎを同時に攣るというトラブルに会い途中から走れなくなり散々な結果に終わりました。
最後にこの大会のデータ・特徴を少し書きます。
・GPSで本日登った累計の高さを確認したら582M。(トレラン好きにはいいかも)
・応援は地元のボランティアの高校生、地元住民の方々非常にあたたかいです。
・参加賞で地元飯坂の名物の品物が必ずもらえます
・紅葉の時期に行われダム湖の周りはすごくきれいです。サルも出現します。
是非皆さんも参加してみてください。
出場種目:フル
「気温が低いので防寒対策を」と事前から注意喚起されていましたが、当日はまさかの晴天、しかも季節外れの暑さに! ランナーの皆さんも大変だったでしょうが、スタッフの皆さんも給水等で苦労されたようですね。ですが、スタッフの地元の皆さん、特に高校生、一生懸命応援しながら頑張ってくれていたのがとても印象的でした。
紅葉も素敵で、とても良い時期に走れたとは思っています。
ただ、アップダウンがキツイのは一か所だけと聞かされていましたが・・ 私は暑かったせいもありダムまでの2往復のアップダウンも結構きつかったです。それと、コース上のトイレはもう少し清潔に保たれることを望みますね。
出場種目:フルマラソン
昨年同様に地元の方、高校生の元気のある応援に途中キツくても踏ん張ることができました。
天気予報通り、このマラソンの時だけ最高の天気になり、青空の中に紅葉が映える素晴らしい景色の中、走らせていただきました。
本当に残念だったのは第5給水所(31.6km、33.8km)の給水が切れてしまったことです。
まあまあ全体の中でも前の方(最終順位は932人中100番台です)を走っていた私のところで切れてしまったというのは相当な準備不足としか言えないと思います。
おそらく歴史が浅く、季節外れの暑さ(25度)になってのレースが初めてだったので、予想以上に
給水を多くとる人が多かったのだと思います。
ただ、そもそもコップの中の水の量も半分も入っていないですし、昨年の方が給水に関しては
しっかりしていたように思います。
30km過ぎのマラソンで最高に厳しいところでの給水なしのお陰でほとんどの人は次の給水まで歩いてしまっていましたよ。後続で誰か倒れないか心配でした。天気予報は見ていると思いますので、今後の開催の時には余裕があるぐらいの準備をしていただければと思います。
出場種目:ハーフ
全体的な感想として、紅葉と景色が素晴らしく綺麗で、人が優しく、ほのぼのとした、地元色が感じられる大会でした。前夜祭からの参加でしたが、この大会は前夜祭から楽しめます。当日はスタート位置がわからず計測がどこからなのかがわかりませんでしたが、気負いがなくなり、それはそれで良いように思いました。エイドは地元の高校生がボランティアしてくれ盛り上げてくれてお喋りしながらフルーツも食べられて嬉しかったです
またゴールは凡タイムながらゴールテープを切らせてもらい感激。また景品が豪華で走り終わって仲間でキノコ汁(無料)をいただきながら、見せ合ったりと楽しめました。特産品が売られていましたが遠方からの参加のため、宅配便の段取りをして頂けるともっと買えたのになぁと思いました。
大会関係者の皆様、ボランティア、応援の皆様、ありがとうございました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着