本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
49.1 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数51人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンの部に参加しました。今年は、完走できましたが、後方ブロックだったため、17分のロスタイムからのスタートでした。もう少し、ロスを少くして欲しいかな。あと、参加賞のTシャツは、いらないので、別のものにするか、参加費を安くしてもらえるとありがたいかな。大会自体は、名古屋の街を走れて楽しいんだけどね。
出場種目:ハーフマラソン
エントリー後に大会レポを拝読して気分が落ちました。
実際参加して納得です。
ウィメンズのおまけ感満載。
思うことはほぼ辛口コメントと同じです。
名古屋の街でのマラソンには経費が何かとかかるのでしょうが、もう少しランナーを思って欲しいです。
1万人を超えているなら、ウィメンズと日にちを分けて欲しいです。
そうでないならウィメンズもギネスを狙わず、制限時間を30分縮めるとかにして欲しいです。
10キロ当たりで並んで歩いているウィメンズって、マラソンといえるのかなと感じます。
抜かすのが大変です。
岐阜清流マラソンとほぼ参加費が同じです。
タオルも給食も、スター選手とのハイタッチもなにもありません。
遠方から参加している方に、名古屋人として申し訳なく思います。
あと、スタート待機時に横入りはやめていただきたいです。
前の方と普通のスペースを空けているところに、5人ほど入られ、圧迫感で気分が悪くなりました。
同じウェアを着た◯◯クリニックの人。友達を入れないでください。
ボランティアさんや、沿道の応援の方には、雨の中感謝しかありません。
出場種目:ハーフマラソン
主役はウィメンズ。おまけのシティ。
参加料の割にゴールやグッズなどが貧弱で、やっつけ感がすごい!ウィメンズに吸い取られている感が満載です。
しかも、男性の更衣室がまったくかずが足りず(というか、考えてすらいない)走り終わった雨の中を荷物を持たされたまま30分以上待たされ、カラダが冷え切る仕打ち付き。
まあ、勝手に人が集まる大会だから改善されることはないんでしょうね…
河村さんの出番作るなら、ランナーのテント作らない?
出場種目:ハーフマラソン
初めて名古屋シティマラソン2019に出走しました。他の大会とは違い、スタート会場がドームで良かったです。しかし、スタートの1時間前に手荷物預かり終了は辛いです。ゴール後の更衣室が小さく、並んでいる状況で手前の高架下で着替えました。
コースは直線が多く良かったです。
出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加です。今回は初めのうち給水所がわからず苦労しました。案内は少し先から出す、看板は大きい方がありがたいです。
自分が走り終わってからウィメンズで参加している友達の応援に回りました。走るコースも然り、応援する沿道も広いので、並走して応援も出来るエリアもあります。私は自分も参加して、なおかつ友達の応援も出来る、おいしい会だと思っています。女子は真剣勝負、cityはfunrun、こんな大会もよいのではないかしら?実際cityの制限時間知らずに走りました(笑)
応援の途中ランナーアップデートが更新されない時間帯があり、追跡出来なかったのが残念でした
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着