本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.shonan-kokusai.jp/
種目:42.195km 一般の部,ハーフマラソン【エリートの部(1時間30分以内)】,10km一般の部,10km障害者の部 視覚障害者,10km障害者の部 知的障害者,10km障害者の部 移植者,10km車イスの部,ファミリーラン(2km)
79.9 点
(現在の評価数304人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:フルマラソン
初のフルマラソンでどうなるかと思ってたけどとにかく調子かよく、沿道の応援も多く、とても楽しかったです。
20キロくらいまではこんなに楽しく、順調でいいのかと恐くなるくらい。
さすがに35キロくらいからはしんどかったけど沿道の皆さんとボランティアの皆さんの応援でなんとか体を前に運び目標タイム内でゴールイン。
ゴール後は自分のタイムと記念撮影でき、その場にゲストのワイナイナさんと千葉真子さんが来てくれて、千葉さんと撮影。
スタートの割り込みとかまあ色々あるけどそれはどの大会にもあることだし、自分的には大満足。
大満足すぎて今後のランニングのモチベーションを保てるかどうか。
とにかく関係者の方々、地元の皆様、参加したランナーの皆様、ありがとうございました♪♪
出場種目:フルマラソン一般男子
千葉からオフィシャルバスで会場入りした(バスのツアー名が「沼南」となっていたのは千葉ならではの間違い)ので、乗換や混雑がなくて良かったと思います。
会場は大混雑ですが、動線がわかりやすく迷うことはありません。最初の方のレポートに割り込みのことが書かれていて、またか~、と思いましたが、私の周辺では自分以外のブロックに入り込んでいる人はおらず、スタッフがしっかり注意しており、他の大会に比べてこの点を守らないランナーが少ないなという印象を持ちました。
コースは平坦で走りやすいですが、ずーっと海岸線なので単調だと言えば単調です。単調な場所は応援も少ないので余計そう感じます。個人的には、日差しもあって暑くなったせいか、25キロ付近から顔中塩だらけで失速し、35キロ付近からはガーミンも不調になり、脚の痙攣こそなかったものの、悔いが残る走りでした。
帰りは二宮駅まで国道1号を歩きました、駅まで交差点毎にスタッフや警備の方が立っておられ、声を掛けてくださいました。
エントリーが難しい超人気大会ですが、来年も是非参加したいと思います。
出場種目:フルマラソン
2点残念なことがありました。
1.自分はBブロックからのスタートでしたが、スタート前、周りに「速いタイムで申告しておいてよかったな。後ろからだったら関門危なかったよ」と言っていたランナーが多くいたこと。案の定、周りとペースが違い過ぎていて、スタート後、危険でした。
2.去年とほとんど変わらないスタート位置でしたが、今年は号砲がなり、1分たち、2分たっても歩きの状態が変わりません。「なぜ?」と思っていたところ、スタート地点でスマホを持ったランナーが横にズラッと並んで、間寛平氏の写真を撮っていました。横に1列になっていたために抜くのも余計なロスが…。自分は結局彼らが走りだすのを待ちましたが、「どけよ!」と怒っている方もいました。スタート後、ああいうことが延々と続いていたんでしょうか?後ろのブロックの方が気の毒でした。
運営の方々には本当に感謝です。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着