本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
(現在の評価数16人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:30Km
この大会は、市町村の担当部署が行っているものに比べ走る側に立って
企画されていて良かったと思います。運営、本部なども一つの場所にまとまっていて
分かりやすかったです。 またフードサービスがありストレッチなどのブースも
充実していました。また走る前や後に会場でのストレッチのレクチャーなど
良い企画だと思いました。ボランティアの学生の皆さんにも好感が持てました。
ただ改善をお願いしたい点は、トイレの少なさ
(スタート近くのトイレの個室は2つのうち1つは使用禁止)
事前に確認して公園管理事務所に修理依頼すべきだったのでは?
またパンフレットには仮設トイレなども記されていましたが実際は、無かったです。
それと1Km、2km付近の給水がコップが無いなどで後半機能していなかった(4つの内2つ)
あの暑さで給水はとても重要なので改善をお願い致します。
実際、後半にダメージがありました。
(そこの場所のボランティアの年配男性の方々にも給水の重要性をお話しください。
給水作業を切り上げて給水ポイントの奥で4~5人で弁当を食べていたのには、驚きました。)
出場種目:30キロ
炎天下のせいか給水所の度に水分補給する方が大多数の為、紙コップ不足だったようですね
その点は残念でした
ランニングとゆうよりジョギングレベルの私にとっては良い参加となりました
各スタッフに御礼申しあげます
中でもボランティア参加でしょうか、北翔大学の学生様が各所に配置されていました
暑い中、6週するランナーに毎回声かけして頂ける姿勢、素晴らしいと思いました
感謝いたします
出場種目:30キロ
天気も良く、ペースメーカが配置され、暑い中、北海道マラソンに向けよい練習ができました。
しかし、給水に改善が必要と思います。
給水の地点が道幅の狭い箇所にあったのと、給水ポイントの表示がなかったため、ランナー同士がぶつかりそうな状態で危険と思いました。
モエレ山側の道幅の広い箇所に設置して欲しかったです。
後半になると、給水地点で水やカップが無くなったりで、ゆっくりランナーには、きつかったと思います。
最後にゴール後、美味しい果物、飲み物をたくさんいただきました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
来年、より一層、良い大会が開催されますよう、よろしくお願いします。
出場種目:10km
スタート&フィニッシュ地点、大会受付所、手荷物預かり所、更衣室、フード、ドリンク、マッサージなどが
ひらけた場所にまとまってわかりやすく設置してあり、
従事しているスタッフの数も多く、全体的にスムーズな大会進行でした。
大会会場であるモエレ沼公園は、札幌の中でも大きな公園で、
公園内の敷地も広大であるため、コース周回中も解放感のある景色で落ち着いて走れます。
また、周回コースはアップダウンはほとんどなく、平坦なところを走れますので、
マラソン初心者も参加しやすい大会だと思います。
この時期は、緑も豊かで、いろいろな鳥もさえずっており、
北海道の新緑を楽しむことができるかと思います。
出場種目:30K
今回の参加人数で、トイレの数はまあまあかと思いますが、給水体制もホント皆さんご苦労様でした、が、いかんせん水の量がたりない(暑かったわりに)全然入っていないコップがならべてあったり、5キロの周回コースなので2か所で十分と思いますので、量は確保してほしい。参加料6,500円の割になんかしょぼい。
ペースメーカーは大変良かったと思います(参加賞含む他)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着