本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
(現在の評価数16人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:30km
・天候:快晴(気温:約27℃)
・エントリー:30km(約400名参加)
・受付会場:モエレ沼公園特設会場
・自己申告TIME順にウェーブスタート(AM9:30~)
・公園内の周回コース6往復(5km/周)
・参加賞:特製キャップ
・給水:11箇所(水、スポド、バナナ)
当日の札幌市は絶好の日焼け日和。
モエレ沼公園東駐車場より会場入り。
コースは公園内の周回コースで平坦路。
沿道には公園に遊びに来た一般市民散見。
ペースメーカー多く、安心してペース配分。
給水体制が終盤不十分で不満分子も。
単調な周回コース6周にマンネリ気味。
完走後の配給フルーツ(トマト、すもも)&おにぎりで起死回生。
大会関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。
参加費(6,500円)に見合う内容かは個人差有り。
真夏の足慣らしには格好の「練習会」です!
出場種目:30k
北海道マラソンに向けての暑さ対策として良い練習になると思い参加しましたが、本当に暑さと言うのは想像以上の大変さで服装などや直射日光対策をもっとしなければならないという自分自身の課題わかりました。
わたしはキロ7分のペースで走っていたのですが、3週過ぎからジリジリと暑さでだめになりました。こまめな給水が大切というのは本当の事なんだなと思ったのは3周後半でお水がなくなって二ブース連続でお水がもらえず、目に見えて頭フラフラの体だるい状態なり、真夏の大会では2.5kごとに給水が本当に必要なんだと思いました。
で、結果そこから歩いてしまい、ペースメーカーの集団からも離脱。棄権しようかと思いトボトボ歩いていたらボランティアの人にペットボトルのお水をもらったのでやる気回復。
せめてちゃんとした練習にせねばと思い、制限時間ぎりぎりでゴールしました。
本番の北海道マラソンでももしも給水が足りなくなったりしたらと考えるとぞっとします。
不安の残る30k走になってしまいました。
出場種目:30K
炎天下での大会で想像以上にキツかったですが、給水もしっかり出来て良かったと思います。後半に紙コップがなくなって給水所が二カ所になったのは精神的にしんどかったです。
本番のフルに向けてペースを維持して走るいい勉強になりました。後半の二周はついて行けず練習不足でしたが、課題も見つかった大会でした。
レース後のトマト、プラムが本当に美味しかったです。おにぎりもグットでした!ドリンクがオレンジジュース、リンゴジュースは良かったんですが何故炭酸のガラナなのか…、思わず笑ってしまいました。でも飲んだら美味しかった!
運営の皆さん、ペースランナーの皆おつかれさまでした。非常にいい大会を走らせて頂きました!
参加されたランナーの皆さんも炎天下の中お疲れ様でした。道マラにエントリーされている方が多いのかと感じましたが、本番も頑張りましょう!!
出場種目:30km
夏のペースを維持するロング走はめげてしまうのですが、ペースメーカーさんもいたし同じ位の走力の方と一緒に練習できる機会がない私にとっては凄く良かったです。1k毎に給水があり後半切れている場所もありましたが、道マラは5k毎だったか2.5k毎だったかなので本番を意識して紙コップをとる練習になりました。ボランティアさん凄く良かったです(経験ある方なのかな?)場所もとても良いところですね!また来年も参加したいと思います。
出場種目:30km
初めて30kに参加しました。モエレ沼公園の平坦なコースといえども微妙な起伏に悶えつつ、楽しんで走りました。給水が出来ないこともありましたが、爽やかな風に吹かれながら走るのは北海道ならではの醍醐味で、札幌の夏を堪能しました。今回は6分/kmのペースで、走るペースと距離感の関係がつかめて大変参考になりました。次回は、レベルアップしてがんばりたいと思います。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着