本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
(現在の評価数15人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフの部
三年連続して走っています。
ここの名物はやっぱり滝畑ダムをめがけての「坂」
往路はひたすら「上る、上る、上る」。そして帰路は「下る、下る、下る」。
もう、足はパンパン、呼吸はゼイゼイ。
今年も昨年同様わき道には雪の後が。
気温もぐっと下がるからこの山道はどこよりもタフ。
しかし、運営の方々、ボランティアの方々の熱い気持ちで我々ランナーも終始ホットな気分でした。
来年もよろしく!!
出場種目:ハーフマラソン
今回初参加です。登り下りが激しいとの前評判で、PBは狙わずに出場しました。往路の登りは1時間少々かかりましたが、さほど苦痛ではなかったものの、復路の下りはキロ3~4分のところもあり、また、ゴール近くの登りで足に来てしまいましたが、楽しめるコースでした。ただ、車やバスが反対車線とはいえ、時折通り抜けて行ったので危険に感じました。また、案内にも書いてあったので対処はしましたが、荷物預かりがないのは残念です。せめて貴重品だけでも預かって欲しいです。一人参加や遠方参加が出来ません。
出場種目:ハーフマラソン
当日の天候晴れ・気温3℃、参加者約1000名
コースは、スタート(市街地)→峠道→ダム湖周辺→峠道→ゴール(市街地)となります。
コースの特徴
・峠道はアップ・ダウン、コーナの連続で結構ハードです。
・ダム湖に向かう上り坂は、最大の難関です。
折り返し後は、急勾配の下りとなり足の負担が大きいです。
・ラスト1kmに上りがあり、気持ちが折れそうなります。
ゴール後にスポドリ・バナナ・豚汁(豚汁は美味いです)と沢山貰えます。
運営に関して不満はありませんが、
Tシャツのデザインを前回に戻して欲しいです。
大変寒い中、スタッフさん・地元の皆さん応援有難う御座います。
出場種目:ハーフ
初めて参加しました。地元なのでコースはだいたい把握していましたが、実際走しると、思いの外しんどかった
です。特にラスト1キロもまた登り坂(>人<;)、なんとか目標タイムでゴール出来ました。五十数回大会されているので、運営、参加人数などよかったですが、手荷物預かりがなかった?(確認不足かもしれません)明確なインホメーションがあればよかったです。地元の方の応援もあり、これぞ市民マラソンって感じで、まぁいいんじゃないかと思います。来年も参加予定です。
出場種目:ハーフ
関西屈指の難コース!
一昨年レースを経験しているので
特に 気合を入れて臨まねばならない事はわかっていた!
目標は45分以内のローカルベスト!
一昨年は 湖畔で和太鼓の応援があり
その音が聞こえてきたら湖畔に近いと思っていたが
気が付いたら湖畔だった
結果的には ちょっと楽した気分になった (^ε^;)
下りは 前回は膝を故障していたが 今回はガンガン攻めた
が
地元のランナーなのか
ビュンビュン下っていく人(数人は女子)にけっこう抜かれもした
腹立つぅー!
麓近くで肉離れの兆候があり
苦戦した (-"-;)
レース終盤に登坂のあるレースはいくつかある
「日吉ダム」「伊賀上野」など…
ただ ここのラストは
さんざんアップダウンに耐えてきたところなので
なんというか
群れの覇権を争って若いオスと戦ってしりぞけたのに
直後にもう一頭が挑んできた…みたいな トホホ感がある!
特に 初めての参加者には厳しいと推測する
(・_・)
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着