本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://fields-co.jp/sugadaira/
種目:SUGADAIRA50K+(約52km),SUGADAIRA30K+(約32km),SUGADAIRA10K+(約13km)
61.3 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数24人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
23人
5人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
19人
|
|
暑かった
2人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
3人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
80.0 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数3人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
3人
1人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
1人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
50.3 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数4人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
4人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
4人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
1人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
60.6 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数17人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
16人
4人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
15人
|
|
暑かった
1人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
2人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:トレイル
今回初めてのトレラン大会エントリーで10km+に出走しました。
当日の気温/天候はまさにトレラン日和で最高でした。
初参加のため列の後方の方でスタートし走っていたところ、途中でコースアウトしているかも?という他参加者の気づきがありすぐに地図を確認。GPXで現在位置を確認すると途中から30kmコースに1.5kmほど入ってしまったことが判明。すぐに引き返し元通りのコースに戻ることができました。
今回を機に、周りの人についていくだけではなく、事前に案内されたGPXはしっかりと確認しながら走ろうという教訓を得ることができました。笑
林の中、牧場の横、スキー場の急傾斜の下り登り…!景色も良く本当に楽しいコースでした。
エイドステーションでは、バナナ、梅干し、あんドーナツ、いなり、太巻きなど様々な補給をご用意いただいておりました。
14kmコースを結果17kmで制限時間内に完走できるかヒヤヒヤしましたが、無事完走することができました。
ラン後にサウナ/水風呂がある大会も最高です!
来年もぜひ参加したいと思います。
出場種目:トレイル
トレイルの大会は二度目の初心者です。
タイムや順位は目指さず、30K+コースをエンジョイランで完走してきました。
序盤の2kmはやや上りのロードを終えて、誘導員の案内でオフロードに入りましたが
選手の流れに着いていくとコースロストしていたようで先頭が戻ってくるトラブルがありました。
誘導員が案内したすぐ先を曲がらなくてはいけなかったようなのですが、停止線も貼られてなければ、説明もなかったため、周囲の方々の多くが不平不満を漏らしてしまう結果に…。
が、菅平高原は満喫できました!
小川を跨いで渡って靴が序盤から濡れてしまったり、根子岳山頂は残雪ルートを降りて転びそうになったり、ダボスゲレンデの急勾配を駆け降りて足が攣りそうになったり、たくさんのトラブルがロードでは味わえない楽しい思い出になりました。
前夜祭から参加させていただきましたが、豪華なゲストのトークセッションも面白かったですし
多くの地のものを頂ける素敵な会合で、また来年も参加したいと思わせる内容でした。
出場種目:トレイル
初めてのトレランで14キロコースに参加しました。川を渡ったり、笹の中を走ったり、有刺鉄線の柵を越えたり…と楽しいけど初心者コースなのにこんなに過酷?と思っていたら、いつの間にか30キロコースを走ってました。
どこで間違えたのか今だにわかりません。コースの案内はもっと分かりやすくしてほしかったです。
どこにいるのかわからない不安はありましたが、土地勘のある男性ランナーさんに誘導してもらい、何とかゴールまでいかれました(本当にありがとうございました!)。
サウナバス気持ちよく入って結果を待ってたら、運営の方がマイクで「コースは自分で読むもの!」っと言ってるのが聞こえて、正論だけど、大半をロストさせておいてそれはないんじゃないか?と思いました。ハプニングさえも楽しかった気持ちがその発言でしぼみました。
また参加したい気持ちはありますが、来年はどうしようかなぁという思いです。
出場種目:30kmマラソン
多くのランナーがロストしましたが、序盤の重要箇所ではなく安全面においては大きな問題はなかった。ただ、誘導員の配置は継続課題と言えると思います。初参加でしたが、アットホームな感じが良かったです(もっと参加者が増えても良いのにとも思いますが)。コースはバラエティに富んでおり、景色も良くトレイルの魅力を存分に味合うことができました。ありがとうございました!
出場種目:トレイル
初めてのトレラン大会で、10km+に参加しました。
大会直前にマップが更新されたり(ルートは変更されていないが、距離表示だけ変わっていた模様)、HPに駐車場案内が掲載されなかったりと、本番前から若干の不安要素はありました。
そして大会当日、トップ1名を除く、ほぼ全員がロストするという珍事件発生。分岐に矢印がなく、誤った方向にもテープが貼られていたので(30km用だったよう)、そちらに誘導されてしまいました。
3人で参加したのですが、それぞれが別集団としてロストし、違うルートで帰還しました(笑)
ロストはランナーの責任かもしれませんが、ほぼ全員がロストした結果ふまえると、大会側に過失が無かったと言えるのでしょうか?
次回に向けて、私自身ランナーとして反省・対策を講じますが、大会側も反省・対策を検討頂きたいです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着