本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32回大会)100キロチャレンジマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.kumagera.ne.jp/a100km/
種目:100km,50km
83.3 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数34人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
8人
33人
3人
0人
|
|
快適だった
15人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
20人
|
|
風が強かった
1人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
82.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数28人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
5人
28人
3人
0人
|
|
快適だった
12人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
18人
|
|
風が強かった
1人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
出場種目:ウルトラマラソン
急坂はないですがアップダウンの大きいコースでした。昼過ぎまで雨でしたが、気温が低くて却って良かったかもしれません。ただ、景色はあまり楽しめず。
エイドのみなさんのおもてなしと早朝でも雨でも応援していただいた沿道のみなさんに力をもらいました。
また、大雨のなか難しい判断もありましたがスムーズな大会運営とたくさんのボランティアに方々に感謝です。
出場種目:その他
昨年は46km地点での制限時間切れ。その悔しさをバネに、月毎に近隣の大会にエントリーし、トレーニングを続けた。走ることだけでなく、ストレッチや筋トレにも気を配った。
当日は朝からあいにくの雨。でも、スタート時点では小雨になり、昼過ぎには止んだ(直前に知り合いから聞いた、ビニール袋の保温性と脱いだ時に寒いので脱ぎ時を考えるというアドバイスが役にたった)。晴天の日差しと高温よりは、20℃未満の小雨や曇天の方が走りやすいかもしれない、
最も心配していたのは脚の筋肉や関節や痛み。昨年、後半は走る姿勢すら取れず、幾度も歩いて進んだ。それを恐れて、10km過ぎでも給水地点などで座り込んで脚を休ませるようにした。30kmや40km以降は休んだ後はペースがかなり回復するようだった。最後のエイドステーション(昨年のリタイア地点だ)で立ち上がり走り出したら、まだ脚が残っていた。残り1kmあまりで歩道の点字ブロックか何かの凹凸に躓いて、あちこち擦りむいて痛かった。けれども、最後まで沿道の方々の励ましの声援を受けて、無事にゴールテープを切ることができ、嬉しかった。
出場種目:ウルトラマラソン
雨の中での開催でしたが、開催してくれてありがたかったです。
エイドも歓迎ムードでしたが、道路沿いも地元の方が声をかけくれて嬉しかったです。
100km完走、達成感が凄いです。
出場種目:ウルトラマラソン
前回は家族と一緒にゴールを切りたいと思いながら無念のリタイアでした。2019年、2023年と過去2回はペース管理、準備不足でした。
今年は先輩や上司に完走のコツとして、ペースや各地区の走り方、エイドでの補給方法など十分に戦略を立てて臨みました。
前回リタイア地点に到達した時、身体が全然動いたのでいけると思いました。
鷹巣の町が見える頃には片足が動かなくて引きずりながら歩いて戻ってきましたがゴール前のストレートで妻と息子と合流して無事にゴールしました。
感極まって泣いてしまいましたが100キロという未体験を完走で終えることができてよかったです。家族の応援がなければ達成できなかったと思います。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着