本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
78.7 点
(現在の評価数55人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフ(21.0975km) 男子 40~54歳
気候も走りやすく、応援も温かで走った感想としては満足いくものでした。
ただすべてにおいて運よく見つかったので問題はなかったですが、駐車場や荷物預かり、
誘導などは不満があったのではないかと思われる運営具合でした。
とくにスタート地点は、ハーフ選手のスタート位置があいまいで、はじめ10kmのところで
待機してしまいました。ゴール後も飲料水がちょっと見えにくいところにあり、決してトータルで
わかりやすい案内があったとはいえないものでした。
あとはコースも後半危険でしたね。自動車も誘導されずランナーのスレスレを走行していました。
そのほかは漁港の海鮮物もおいしく、海辺でしたが家族も意外に過ごしやすかったようで、
楽しく過ごせました。
出場種目:ハーフ
長いランニング暦で今回はじめて3日連続大会参加に挑戦です
まず第1戦がここ千倉に、千倉は5回目ですが前に出たのが平成17年でした。
6年前にもなってしまいました。
自分はハーフを走りましたが、天候は過去に無い涼しい千倉で、もうこんないいコンディションで走れることはないでしょうね?!
終盤の海沿いの風もなく走りやすかったです。コース上のトイレは仮設はありませんでしたが、
12キロと16キロあたりに公園のトイレ3箇所確認しました。
レース後は自宅に帰れないので、魚を買って来れなかったのが残念でした。
40回記念ということで期待しましたが、とくにおまけも無く普通の参加賞でした(笑)
6年前は東京から朝、特急で館山まで来れたのですが、ダイヤが変わったのか?普通列車乗り継ぎでなんとか
間に合いました。
千倉駅もきれいに立て替えられててびっくりしました!
途中岩井駅を通るのでかつて8月にあった地獄の岩井ロードレースを思い出しました(笑)
レース後、次の遠征地へ東京から新幹線で向かいました。
出場種目:ハーフ
都内から友人と車で行ったのですが、けっこう遠い。
やっと着いて漁港に車を止めると、水面では魚が飛び跳ねていた。
レースでは沿道のお姉さん!?の迫力ある応援に後押しされ、
とても気分良く走れた。
晴れていたら、もっと景色が良いのだろう。。。
帰りに食べた海鮮丼も美味しかったし、来年もまた参加したいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
第37回から4回連続の参加です。過去3回はいずれも厳しい残暑で、目眩がするほどでしたが、今回は曇りで涼しく、ベストコンディションでした。アップダウンもあまりなく、街中を走るときは、今回も地元のご老人達の声援に大いに励まされ、後半は海に面した道を気持ちよく走ることができました。今回は裸足で走りましたが、沢山のランナーの方から声をかけていただきました。ローカル色に溢れた、のんびりした大会で押し合いへし合いなど殺気だったところがなく、楽しく走れる雰囲気に満ちた関東屈指の好レースだと思います。来年も参加したいですね。
出場種目:ハーフ
今回はハーフ部門で初めて参加させていただきましたが、なんと言っても沿道のたくさんの声援にすごく励まされたのと、1km毎に係員が表示板を持って応援してくれたので、自分のペースで最後まで走り切ることができ自己ベストを更新することができました。天候にも恵まれ海岸沿いの素晴らしい景色を楽しみながら気持ち良く走ることができました。給水所も程よい間隔で設置されており水とアクエリアスを選ぶこともでき給水時の混雑等でペースを乱されることも全くありませんでした。今までで参加したどの大会よりも気持ち良く走ることができ、ぜひまた来年も参加したい大会となりました。大会関係者の方々、本当にありがとうございました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着