本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
69.9 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数333人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
初参加しました
大都市横浜ということで沿道の声援は熱気があり力になりました
一方で三万人規模の大会と言うことで混雑は折り込み済みで走るのが良いと思います
エイドの数と種類の豊富さではおそらく国内屈指の規模でなんとか完走させたい、楽しく走ってほしいというコンセプトが伝わってきました
記録を狙うシリアスな大会というよりフルマラソンを楽しみたい方にはお勧めできます
出場種目:フルマラソン
2年連続で参加しました。朝霞から当日移動は荷物受付時間に間に合わないことが予想されたので大和で一泊して移動
天気に恵まれて絶好なマラソン日和でした。ボランティアの皆さん及び沿道の観客の声援に励まされて自己ベストを更新しました。
去年の運営がちょっとお粗末だったので今年で最後にしようかなと思ったけど、教訓を生かして非常に満足だった。来年も参加しようかな
一方で、荷物受付時間をもう1時間遅らせて、スタートを0900開始だと首都圏からでも行きやすいと思う。
会場内のトイレの小と大の導線がわかりにくかった。
出場種目:フルマラソン
沿道の方々の応援が非常に力になり、気持ちよく走ることができました。
一方で関門時間の設定には疑問。5時間ちょっとのペースで走っていましたが、スタートが後ろ(P組)というだけで足切りになるのはどうかと思う。
前方の組に配置された方の中にはネットで6時間ギリギリの方もいるようです。
同じような経験をされた方がタイムのサバ読んでエントリーしてるのかな…
出場種目:フルマラソン
運よく1回目から連続で抽選にあたり参加しています。昨年は荷物預けに結構時間がかかったたので、自宅から近いこともあり今年は荷物を預けないことにし自宅からそのままスタート整列へ直行。快晴で走り出すとちょっと暑いくらいでした。根岸駅前位で進行方法にきれいな富士山が見て感動。帰路の高速上でも係員の方が皆さんの背後にきれいな富士山が見えますと紹介していました。高速上は結構風がつよかったかな。高速降りてから本牧埠頭内を折り返すコースなのだか、これが結構長く感じられる。昨年よりちょっと短くなったとのことなのだが、2回位まがるコースでいつになったら折り返し地点なのか?と不安になる。本牧折り返しを少し短くした分が新しくできた新港客船ターミナルがあるハンマーヘッドを一周するコースになった。私はこのコース変更はいいと思うが、違う意見の人がいるかもしれない。それにしても給水ポイントが多いことや、色々なパフォーマンス応援など本当に頭が下がる。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着