本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
84.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数786人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
2年ぶりの出走でした。
誘導も皆さん慣れていて、会場入りから帰るまでスムーズに過ごせました。
伝統的な大会で今っぽさには少し欠けますが、沿道の応援も多く、やっぱり参加したくなる大会です。もし改善の要望を言えるとすれば、道路の規制をせめてあと30分引き下げて欲しいです。
10キロ地点で腸脛靭帯炎が発症し、悔いに残るレースとなったので、また来年リベンジしようと思います。
出場種目:10kmマラソン
自分の居住県内で開催されている大会です。
コースは、例年と変わらず概ね直線で、緩やかなアップダウンが繰り返しあります。高低差が少ないので、記録を狙えるコースだと思います。
昨年に続いて、今年も天候は晴れで、風がほぼなく走りやすい条件でした(開催年によっては、風が強いことがあるようです)。
申告予想タイム順にスタート時のブロックが分かれています(Aブロックの場所にE,Fブロックの人がいたので、替え玉出走している人がいるのかもしれません)。
今年は、1kmごとの距離表示が確認できないことが多かったです(私が確認できていないのかもしれませんが)。
今年も沿道にはたくさんの応援の方々がいて、レース中、励みになりました。
地元に根付いた伝統ある大会と言えます。
出場種目:フルマラソン
毎年地元の大会なので参加が楽しみにしています。
今年から手荷物の預ける方法が変更になって満足してます。
今まで、預ける際には100円の現金を手渡ししなければならず、一昨年はうっかり現金を持ち歩くのを忘れ預けられませんでした(たまたま知り合いがグループでテントを張っていたのでそこに預け事なきを得ました)。
たったこれだけの事ですが、満足度は私的にはプラスですw
後は交通規制の時間をもっと遅くまで延ばすことでしょうね(あるいはスタート時間を早めるか)。都心からでもゆっくり参加できるが売りなのでしょうが、最後の5km位でペースを上げようにも、大通りの信号で何度も止められてしまうのは大変なストレスになりますから。。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着