本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
84.5 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数193人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
第36回目の伝統に相応しく、完成度が高い大会であると思います。10kmと15km付近に同じ守谷トンネルがあり、無風状態で700メートル以上続くので走りやすく、また自分のペースのギアチェンジにはとても良いです。最後の風がなければ自己ベストを更新できたと思います。走りやすい大会で、エコへの取り組みなど地元に浸透している快適な大会でした。来年も参加したいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
初参加しました。
ビックリしたのは、市役所のロビーを開放してくれていること!天気はよかったのですが、非常に寒かったので大変助かりました!
また、バスの案内アナウンスが守谷マラソンバージョンになってる!さすが歴史のある大会です!
コースも適度にアップダウンがあるし、トンネルを走るのも初体験でした。スゴく新鮮な気持ちになった1日でした。そしてPB。もう言うことありません。
あ、一つだけ。
アサヒビールさんが協賛しているのであれば、生ビール販売コーナーがあって欲しかった!市役所の敷地だと厳しいかな??
出場種目:ハーフマラソン
皆様、お疲れ様でした。
本日は最高のコンディションでしたね。さすがに評価が高いだけあり運営はレベル高いです。
良かった点
・スタッフの配置が素晴らしい、トイレの誘導もスムーズ
・給水は水とスポドリが明確に別けられてる、手渡しでありがたい
・コースにアップダウン、トンネル、TXとの並走で飽きない
・関鉄バスの活躍
・大学生ランナーの走りは立派
改善してほしい点を挙げると
・Tシャツにガッカリ
・値上げ分はどこに?
地元の皆さんに応援いただき楽しく走れました。良い1日をありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
コースが走りやすかったせいか、今シーズン(2019年10月~)のベストタイムが出ました。参加人数が5000名とのことなので、大会運営には丁度良いのかも知れませんね。熱い味噌汁のサービスとゴールした後の空腹を満たしてくれた焼きそばには、感謝!感謝!です。
あと気づいた点が、トイレ案内に大会スタッフの方々が臨機応変に対応していただき、これも感謝!です。最後に、守谷市役所内を開放していただき、大変感謝しております。来年も絶対参加します。大会運営スタッフの方々およびボランティアの方々有難うございました。
出場種目:ハーフマラソン
初参加です。おもてなし感がすごく伝わる大会です。
待合室に巨大な暖房が設置されており、とても暖かく快適でした。
完走後には味噌汁、焼きそば、スポドリ、チョコバー、プロテイン飲料など、レース後すぐにリカバリーに必要なものをすぐ食べることができ、ランナー思いのおもてなし感がとてもありがたいです。
給水所では係員が手渡しで渡してくれます。渡し方も上手です。
不満点は1点だけ、2カ所目の給水所の場所です。
交差点を左折してすぐ右側に給水テーブルがあるのですが、事前に給水の看板がなかったように思います(私の見落としでしたらすみません)。また、他の給水所では水、スポドリの順番でしたが、ここだけスポドリ、水の順番でした。できれば他の同じく水、スポドリの順にしてほしいのと、左にカーブしてから少し過ぎた直線の左側で給水ポイントを設けていただけるとありがたいです。
今回は自分のミスではありますが、左カーブをイン側で走っていたためテーブルに気付いた時にはすでに遅く、給水できずに通り過ぎてしまい、3カ所目の給水までの日陰の直線がとても長く感じました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着