本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e028/sports/sports/jigyoshokai/event/marathon/index.html
種目:10km,5km,3km,1.5km,1km
54.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数84人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
昨年から、若干コースが変更になりましたが、最初の1km表示の位置が去年と違ってました。毎年、自分が走って5分15秒前後で通過するのですが今年に限って6分30秒かかってしまい、ん~?なんかおかしいと思いながら走りました。その後も2~3kmを4分で通過、他は何となく合っているようでしたが、何かスッキリしないままゴールをしました。
出場種目:10kmマラソン
地元近辺中心の大会だが、地元にはあまり周知されてない様に思われる。
葛西臨海公園内を走れるのは魅力的だが、若干のアップダウンがあるため給水書を増やしてほしいと思った。
天気も良かったので快適に走れた。
出場種目:10kmマラソン
10キロの部に参加致しました。
橋や陸橋、公園の起伏などがあり、程よい刺激のあるコースではあるのですが、給水が5.8km?で1ケ所しかありません。
5kmですと給水はありません。
20度の気温があると辛いです。
給水所の増設をお願いします。
出場種目:10kmマラソン
毎年参加してる地元の大会です。10kmに参加しました。
距離の割にはアップダウンが凝縮された、意外とタフなコースです。フラットの割合は半分以下じゃないかな?
今年は給水所が変更になったけど、往路復路兼用なの?って感じだけど、距離が中途半端かなと感じました。折り返し区間が多いからしょうがないのかな?
今年は曇り空からのスタートだったので、走りやすかったです。自己ベストも出せて、良い思い出になりました。また来年もエントリーします。
出場種目:その他
子供が参加しました。パンフレットにはエントリーの番号順となっていましたが、結局は先に並んだ順だったので運営の方々、しっかりして下さい。
コースの誘導も曖昧でした。特に最後の川沿いから競技場に上がる所をもっと分かりやすくして下さい。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着