本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

富士しゃくなげ湖ハーフマラソン2019

  • 2019年11月17日 (日)
  • 佐賀県(佐賀市富士町)

Information

大会オフィシャルページ:https://www.facebook.com/fujishakunageko.halfmarathon/
種目:ハーフ(21.0975km),ジョギング3km

 


66.1

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt

(現在の評価数55人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
コースの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した年代別表彰

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    21
  • 友達・同僚と楽しめる
    26
  • 記録が狙える
    2
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    12
  • 自然満喫
    49
  • 観光名所とセット
    11
  • おもてなし
    29

みんなのレポート

評価者:55人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

富士町ハーフマラソン

出場種目:ハーフマラソン

タフさが必要です。

このレポートは参考になりましたか? 0

地元のほのぼのとした大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加です。
規模もそれほど大きくなく、スタートまで、更衣、トイレ等に混雑することなく、スムーズにスタート出来ました。
コース全体図の起伏図が無いため、初参加では、レースプランが立てにくいです。参考までに、きつい登りは、最初の周回で2回、2週目で4~5回くらいだったかな?
14km以降はフラットですが、軽く下っているようにも感じて不思議と足が進みます。

大会全般は地元の方々に愛されている大会のようで、ほのぼのとした雰囲気の中で行われており、豚汁もとってもおいしかったですし、帰りの古湯温泉(割引券がもらえます)も、ぬるめ温泉で疲れた体に心地よかったです。

このレポートは参考になりましたか? 0

やっぱりキツかった

出場種目:ハーフマラソン

今回で5回目、コースも分かっていましたが・・・やっぱりタフなコースで毎回同じような地点で心が折れそうになりながらもなんとか進んでいった先にダムの堰堤手前のトンネルが見えた時には、ああやっと山登りも終わったと一旦安堵もゴールまでまだ7キロ位あるのかと前のランナーの方の背中に引かれながら、なんと自己新でゴール出来ました。毎回すごい達成感とゴール後の地元のスタッフやおもてなしが嬉しく、また来年もこのキツさを味わいたいと思わせるステキな大会です。

このレポートは参考になりましたか? 0

ジェットコースターのようなアップダウン

出場種目:ハーフマラソン

思ったよりも冷え込みもなく、湖畔の紅葉もきれいで、きつかったけど楽しく走れました。
コースの特色はジェットコースターのようなアップダウン。そんなに急登ではないが、とにかく登っては下りてを繰り返すため、10キロ~12キロあたりの登りになると、へばってきます。ここを乗り越えて13キロ以降はほぼ登りはありません。よいトレーニングになるし、後半頑張れるので、よいコースだと思います。
エイドは6か所。温泉水やアクエリ、バナナやパンが提供されます。パンは地元の美味しいパン屋さん提供。2周目になるとパサパサになってしまうので、1周目に食べることをお勧めします。
参加賞はお米で嬉しい。豚汁と古湯温泉の補助券ももらえますので、コスパは悪くないです。

このレポートは参考になりましたか? 1

アップダウンにやられました!

出場種目:ハーフマラソン

自然たっぷりのコースに潜む、アップダウンの激しさに足腰やられました。でも、練習にはもってこいのコースで、次へのモチベーションアップに繋がる大会でした。来年も出場したいと思います。

このレポートは参考になりましたか? 0

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    136件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    102件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    98件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    91件投稿
  5. 5位 ピカピカ さん
    87件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2025/05/28
    第二回 飛脚まらそん
    飛脚まらそんにご参加ありがとうございました。準備段階の6月にこのお手紙を綴ってお・・・

  2. 2025/05/27
    第21回 菊川Cityマラソン
    菊川市は、静岡県西部に位置する人口4万6千人の小さな都市です。市の基幹産業である「・・・

  3. 2025/03/02
    千葉開府900年記念 第1回千葉市いちごマラ・・・
    「第一回千葉市いちごマラソン」はAM/PM100分リレーマラソン・親子マラソンそれぞれに・・・

  4. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  5. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・