本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://www.facebook.com/fujishakunageko.halfmarathon/
種目:ハーフ(21.0975km),ジョギング3km
66.1 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数55人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
朝は7時半頃会場に着きましたが、近くの駐車場は半分は埋まっていました。
コースはさすが湖の周りってこともあって、沿道からの応援は一部だけで、ほとんど自分と向き合ってひたすらは走り続ける感じでした。給水は、以前は人が持って渡してあったが、今回はテーブルに置いてある紙コップを取る形だったので、取りやすかったです。
出場種目:ハーフマラソン
初めての参加でした。3月のフルマラソンへの練習としてエントリーしました。中盤アップダウンがある、というレポートを拝見していたので、体力温存で、ゆっくりめのペースで走ったためか、残り5km程は、ほぼフラットor ゆるやかな下りで、気持ちよく走り切れました。天候も、気温も丁度良く、地元の方のおもてなしも気持ちよく、レース後の豚汁も非常に美味しく、良いレースでした。紅葉の具合、ダムの景色も、とてもいいのですが、残念なのは、周回する箇所がある点。同じ場所を走るのは飽きてしまうので、その点を変えられたらもっと楽しそうだな、と感じました。
出場種目:ハーフマラソン
今年で3年連続出場でした。前前年が極寒で走り辛かったけど、今年は程好いコンディションで挑める日和でした。
コースは理解していたものの精神を抉るようなアップダウンでした。今回は完全に心が折れてしまいました。
ただ景色はとても素晴らしくて、深い青が映える風景は落ち着いて眺めていたいと感じる程でした。
交通が不便なのが滅点ですが次回も走りたいと思えるお気に入りの大会です。
出場種目:ハーフマラソン
2年ぶり2度目の参加。
公式情報が少ないのが玉にきず。
大会は、地元のみなさんのあたたかいもてなしが嬉しい。
更衣室やトイレは、小学校をはじめとした既存施設を使わせてくれ、混雑も少なくスムーズでした。
コースはとにかくアップダウンばかり。特に11km過ぎから13km手前くらいまでの傾斜がすごい。それを楽しむ(苦しむ?)のがこの大会の目玉かも。
給水はスポドリと温泉水、給食はバナナとパンでした。
また、参加賞の他に、完走者には「ラッキー賞」というくじ引きがあって、ランダムにプレゼントがもらえました。こちらもありがたかったです!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着