本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
71.6 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数47人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
この大会は毎年、5kmのコースに参加していましたが、今年はハーフに挑戦しました。個人的な懸念としては、5km30分の第一関門でしたが、何とかクリアしハーフでの自己ベスト更新となり大変満足いく結果となりました。
大会の運営は特に不満点はありませんが、参加賞のTシャツのデザインが残念な感じです。改善していただけると嬉しいです。
来年は2時間切りを目指し、参加したいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
初めてのハーフの部。普段はハーフ2:06'の者の話です。
コースは最初の5kmは街中。会場付近までいったん戻ってきたあたりで30分の関門となりますが、フラットと見せかけて30~40mくらいのアップとダウンがあります。
時計があって52秒オーバーで通過しました。ここの関門はアバウトだとは聞いてた。
なかなか上りが大変で第2関門で時間オーバーでした。
そこで感じたのは5km30分(グロス)をクリア出来ないとその後の関門も突破出来ないのだと。5km関門があるなしにかかわらずです。
5kmの関門はむしろ運営のやさしさではないかと思うのです。全体を通しての交通規制上の事もあるとは思いますが。
DNFでは完走証もらえないし記録にも残らないのはさみしいですが、大会じたいは楽しめました。着替えも体育館で快適でした。
出場種目:ハーフマラソン
ハーフに参加。
コースは相変わらずの登りと下り。今回は戸川公園の中を走るコースでしたが、よかったと思います。
長く続いて欲しい大会です。
抽選会の賞品は、もう少しいろいろなものがあると楽しめるのではないでしょうか。
出場種目:ハーフマラソン
2年連続の参加でした。
地元なので坂の厳しさはよく知ってますが、今年も苦戦しました。
でも、厳しいからこそ達成感もひとしおです。
昨年よりも少し参加者が減っていたのでしょうか。
昨年ほどのスタート直後の渋滞が少なくて快適でしたが、
秦野在住者としては、もっと盛り上がってほしいような複雑な気分。
5kmで30分の関門が名物?で、初心者にはやや厳しい設定で
なおかつ高低差が約160m、制限時間が2時間20分と短め。
もうちょっと設定を緩くして門戸を広げてもという気もしますが
コースの広さを考えると、3000人前後の参加者である現状がベストかも。
コース近くで新東名高速道路の工事が進行中。
そのため昨年から、少しだけコースが変わっていました。
その影響で狭い遊歩道を走ることになりましたが、
来年は広い道だけでハーフを走れることを祈っています。
参加費もお手頃で、参加賞もいろいろもらえますし
坂がキツいのでいいトレーニングになると思っています。
同日開催の湘南国際マラソンも興味はありますが、
来年もきっとこちらを選ぶんだろうな、と思います。
出場種目:5kmマラソン
少し早めに行って公園内の駐車場に車を止めると体育館(待機所)やスタート地点への移動が少なく快適です。
また、スタート時間が早いので、走り終えた後、1日ゆっくり過ごせるので快適です。
来年もまた参加させて頂きます。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着