本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/kenko-marathon.php
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
60.4 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数33人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:5kmマラソン
沿道の笑顔の応援が精一杯感じる大会でした。
5kmはスタート近くの登り坂以外は平坦で走りやすいコース。折り返し後の強い向かい風と太陽の陽射しがきつかったですが景色をみながら楽しく走る事ができました。
会場を出た後ランナーが走っていましたが一般車両規制解除していて安全性に不安を感じました。
スタッフさんは誠意を込めて対応していましたがトイレが少ない事とスタートまで時間を持て余してしまいました。
スタート地点が海の駅だったので地元特産品販売を期待していたら種類や量も少なかったです。
参加賞はTシャツとタオルですがどちらかにして参加料を安くしたほうがよいと思いました。
豚汁が美味しく、お替り自由でよかったのですが参加者限定1回限りにして室戸特産のあら汁にして、またお弁当の内容を室戸特産品でしたらよいと感じました。
翌日、仁淀ブルー観光し期間限定のカニ汁とアメゴの握り寿司、マツタケ入りきのこご飯を食べ高知県観光も満喫しました
出場種目:ハーフマラソン
序盤の向い風に脚を削られ、折り返し後は顔を覗かせた太陽にも消耗。きつかった。この大会では参加のたびに更新していたPBも出ず。それでも楽しめたいい大会でした。ありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
参加者1000人程度のこじんまりとした大会でした。
初参加でしたが、スムーズに手続きもできストレスは感じませんでした。
参加賞もTシャツにタオルと、ハーフ以下のマラソン大会にしては十分すぎる内容です。
ただし、会場のトイレが不足していたと思います。
あと、コース中のエイドの数は適正でしたが、机が小さく取り損ねて止まってしまうというトラブル、少し分けて配置してほしかったです。参加人数的には仕方ないですかね。
ごみ箱の位置ももう少し後ろが良かったです。
全体的には規模の割には良い大会だと思いました。
出場種目:ハーフマラソン
コースと人数は適正かと思われますが・・・
トイレが少ないというか仮設がないので人数の割に行列ができる。
エイドがない。(水とスポドリのみ)
レース中にクルマが走る。
弁当の引換が遅いとお茶が500mlから250mlになる。
現地まで1車線で渋滞する。
あんまり期待せずにのんびり構えてちょうどかな
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着