本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
57.2 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数58人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
数年ぶりの参加です。相変わらず最後の坂はすごいですね。笑ってしまいます。「忍者の里」と大会名についていますが、コース上に忍者っぽい感じはありません(スタート会場では忍者の体操と舞台がありました)。エイドも普通です。もうちょっと特色を出してもいいのでは? お漬物とか。ゼッケン事前送付は良かったです。女子の参加は少ないですが、それでもトイレは混むので簡易型でもあるといいかなと思いました。
出場種目:10kmマラソン
ランナーになり10年。伊賀上野シティマラソンの参加は2回目。10キロにエントリー。前回は完走したので、何の確認もせず走りました。まさか、7キロでバスに乗せられるなんて。関門を確認しない自分が悪いのですが、まさかあと少し1.2分のところでいきなり切られるなんて悪夢でした。坂を登ることを考えてペースを計算していただけにふに落ちず。その上、バスは12時まで発車しないことも知らず。同志の方々とゼッケンをはずすなら歩いてゴールしていい、歩行者としてと言われ、残り3キロ走りました。沿道の応援の方々は何も知らず声をかけてくれました。ありがとうございました。遅いランナーはいつから参加してはいけない大会になったのか。不消化のまま嫌な気持ちだけが残る大会でした。簡易トイレには手洗い場もないし。参加賞をもらう列も長く待つし。10キロでも関門があること、制限時間を必ず確認しないといけないんだと自分ももちろん反省してます。色々参加しましたが、関門がこんなにわかりづらい大会も初めてでした。あー残念!
出場種目:ハーフマラソン
コースも最後の坂以外は高低差が少なく走りやすいと感じました。給水所は5kmごとで少ないように感じました。ゴール後に水かスポーツドリンクは欲しいです。また男子の更衣室に連れの女性を連れている方がいたり、集合場所にランナー以外の方が入っていたり、けじめは付けるべきです。スタートの誘導がぎりぎりで、信号を渡らなければならないなど、運営方法を考え直して欲しいです。それ以外は特に問題はありません。
出場種目:ハーフマラソン
10キロぐらいまでは1時間40分でいけるかなと思いましたが、間もなく失速。19キロ過ぎに歩いてしまいました。やはり練習あるのみです。応援も別にボランティアスタッフもいつもながら感謝の思いをこめて走りました。来年もぜひ参加したいです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着