本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
79.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数413人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
初めて参加しました。
コースは景色の変化があり、飽きずに走れました。
給水の間隔も適度にあり、初心者にもやさしい大会だったと思います。
ひとつ気になったのは、手賀沼の橋を渡るときコース幅がそんなに広くないのに車と並走になっていたのは少し危険に思いました。
難しいのかも知れませんが、特に往路のときは混雑しており、ぶつかってはじかれるリスクもあり、万が一と思うと怖いかなと思います。通行止めに出来れば安心感が増すと思います。
でも、沿道の応援も色々とあって楽しめ元気をもらえ、とても良い大会だったと思います。
来年も是非参加したいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
普段練習しているコースですが、大会には初めての参加でした。
想像より大人数で途中で詰まってしまうところもありましたが、会場全体の一体感が感じられる良い大会だと思います。
特にコース全体にわたって応援の切れ間がなく、特に10km過ぎて疲れたころのブラバンの皆さんの演奏はとても力づけられました。
スタッフの方も非常に感じがよく、素晴らしい大会と感じました。また来年以降も参加したいと思います。
出場種目:フルマラソン
今シーズンの試金石にと考えていたレースでしたが、直前に故障してしまい、出走するかどうかかなり悩みましたが、現地へ行ってしまうとやっぱり無理をして走ってしまいました。
2/3くらいは激痛との闘いで記憶も曖昧ですが、そんな状況でも心に残る地元の方々の暖かい声援に励まされ、天候にも恵まれ、どうにか完走することができました。
序盤では手賀沼を見渡し、これを八の字に巡るのかと痛みとともに気が遠くなりましたが、そこには目をそらし(笑)、自然に囲まれ空気もよく、予想より走りやすいコースにコンスタントで程よい給水とスポンジのエイドはかなり評価が高いと思います。給水はポカリ→水の順にして、ゴミ箱の場所をもう少し遠くに設定していただければ更に快適だと思います。
テントの更衣室の場所が分かりにくかったのと、狭くて中の湿度が半端なかったので、もう少し改善していただけるとありがたいです。
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンで昨年に引き続き出場しました。
天気も良く、比較的前列からのスタートで玉突きもほとんどなかったので、
昨年よりも自分のペースを維持して走れました。
改めて、良かった点、気になった点は下記↓
◆良かった点
・運営(スムーズ)
・沿道の応援(地元の方々がたくさん応援してくれていて嬉しい)
・コース(一部の坂道を除きフラットで走りやすい)
・景色(荒川形のマラソン大会に比べると変化が多くて飽きない)
・参加賞(Tシャツとハンドタオル)
◆気になった点
・大会規模が大きく、着替えや荷物おきのスペース確保は大変
・エイドのバリエーションが少ない
・主観ですが、駅から遠い。
沿道の応援や手賀沼周りの景色が気持ちを奮い立たせてくれるので、
人によっては記録も期待できると思います。
参加された皆様、お疲れ様でした!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着