本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

六ヶ所エネルギーパークマラソン

  • 2019年9月29日 (日)
  • 青森県(六ヶ所村)

Information

大会オフィシャルページ:http://rokkasho-energypark-marathon.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km

 


53.4

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt

(現在の評価数59人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
コースの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した年代別表彰

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    10
  • 友達・同僚と楽しめる
    23
  • 記録が狙える
    2
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    25
  • 自然満喫
    35
  • 観光名所とセット
    11
  • おもてなし
    18

みんなのレポート

評価者:59人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

素晴らしい第1回大会でした

出場種目:5kmマラソン

大会タイトルの通り、エネルギー資源を見渡しながら走るコースが最高でした。出店やサブイベント、司会進行も良く、参加賞も充実してました。また参加したいです。

このレポートは参考になりましたか? 0

ま、第1回目の大会だ…

出場種目:ハーフマラソン

まずは、スタッフさん大会完遂お疲れ様でした。
ちょっと辛口評価となってしまうのでまずは良かった点から。
・コース設定は走りごたえのあるとても面白いものでした。これでもかというくらい平坦が少なく、こんちくしょーという気分でしたよ。
・初大会なのに住宅街沿道の応援が多く、いろいろと元気をいただきました。周辺住民へのアナウンスが行き渡っていた成果だと思います。
・運営スタッフの頑張りがとてもよかった。目配り気配りがとてもよく、ゴール後の疲れた選手へのテントへの誘導・声がけなど頑張っていました。
さて、改善点・・・
・給水所の設定ミス!これに尽きる!9月末の大会で4か所は少なすぎる。今後の最大の課題にしてください。
・会場内の案内が非常にわかりにくい。事前案内にも公式HPにも、会場内案内がなく、当日朝に人の流れで受付がわかるくらい。
・トイレが非常にわかりにくい!仮設トイレが男子はすべて小!隣はすべて女子用って・・・おい!
と、厳しめで書きましたが、総合的にはとても楽しかったですよ。多分来年も出ます。
いろいろと改善された大会になっていることを期待してやみません。

このレポートは参考になりましたか? 1

過酷だけど温かい大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

高低差が激しいコースに加え、当日はいいお天気で暑かったので、少い給水所にとてもしんどい思いをしました。15キロ前後でフラフラになってしまい、走れないどころか、少し意識が朦朧としました…。それでも、沿道の応援や給水所にいる方々、ゴール後の学生さん達の対応は温かくて素敵で、力が湧きました。
私のようなファンランナーにとって今回のハーフのコース、状況があまりにしんどかったので、また参加したいか聞かれると悩みます。第1回目ですから、改善されていい大会になればいいなと思ってます。

このレポートは参考になりましたか? 0

ファンランナーに厳しい大会でした

出場種目:ハーフマラソン

他の人が言う通り、給水所の数が少ない、厳しいアップダウンコース、他では見たことがないスポーツドリンクのみで水を切らしている給水所、事前に豚汁があることを周知していないので多量に残る、終了後の駐車場に整理係がおらず大渋滞でした等は同感です。特に気になったのが、ハーフの開始が遅すぎるので制限時間が厳しすぎるという点。全体の制限時間が2時間半ならばそれに間に合わない制限時間を設定すべき。第3折り返し15.5km地点で12:50ならば残り5.5km40分と2時間半以内で充分走られると思うのだが、そこで打ち切りは厳しい。さらに制限時間なので仕方ないが、体調不良等でリタイヤしたいと自己申告したならともかく、まだ走りたいと思うランナーも1分未満のオーバーでもきっちり杓子定規のように関門を閉じ、走路から退出させるのは冷たすぎる。完走だけはしたいと思うのがランナーである。もう少し柔軟な対応をしてほしかった。以上のことからコースは厳しくスタッフも冷たかった。ファンランナーに厳しい大会になってしまった。最後にハーフの開始時間は9時~10時の間が望ましいと思う。

このレポートは参考になりましたか? 0

アップダウンが長かったー

出場種目:ハーフマラソン

今年初めての大会ということで参加。ハーフにでましたが2キロ〜9キロまでは登り下りがしばらく続き、後半15キロあたりにもあります。大会ホームページには「フラットで走りやすい」とありましたが。パンフレットに高低表があればいいかと。気温26度で給水が4カ所は足りないと思います。

このレポートは参考になりましたか? 0

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    136件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    102件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    98件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    91件投稿
  5. 5位 ピカピカ さん
    87件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2025/05/28
    第二回 飛脚まらそん
    飛脚まらそんにご参加ありがとうございました。準備段階の6月にこのお手紙を綴ってお・・・

  2. 2025/05/27
    第21回 菊川Cityマラソン
    菊川市は、静岡県西部に位置する人口4万6千人の小さな都市です。市の基幹産業である「・・・

  3. 2025/03/02
    千葉開府900年記念 第1回千葉市いちごマラ・・・
    「第一回千葉市いちごマラソン」はAM/PM100分リレーマラソン・親子マラソンそれぞれに・・・

  4. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  5. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・