本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
78.9 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数182人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
県道?飯山野沢温泉線を走る区間がありましたが、路側帯をパイロンで区切っているだけでランナーが1列でしか走れず危険を感じました。
それ以外は運営・ボランティアの皆様の熱意、シーズンインにふさわしい坂路・平坦直線ありのコース設定とどれも満足でした。
2泊して野沢温泉を満喫する旅程も恒例化して、来年も出走したいです。
出場種目:ハーフマラソン
この大会は、記録を狙うよりも景色を楽しむことができる大会だと思います。ハーフを走りましたが、自分の脚腰の弱さを痛感する結果となりました。
高低差は約240mの下りメインのコースです。特に、前半下り、後半平坦といった形です。その前半の下りで膝や太腿の筋肉などがやられ、残り5kmくらいはボロボロでした(笑)。
ただ、途中の景色は素晴らしく、特に階段状の田んぼからなるお米の黄金色景色には思わず写真を撮りたくなるほどです。また、後半には大きな川を渡る橋もあり、雄大な景色を堪能することができます。
足腰の強化、景色の堪能といった意味では素晴らしい大会です。記録を狙うことは、現段階の私には厳しいものでした。
ご自身の都合に合わせてみてください。
出場種目:ハーフマラソン
天気は曇りで暑くなく寒くなくちょうど良い天気でした。アップダウンが多く、あまりコースに関する情報を仕入れずに臨んだので、アップダウンの多さにビックリしましたが、走りながら見下ろす景色が良かったです。エイドもハーフは2回目なので比較できないですが、多めで充分な給水給食だと思いました。シャインマスカットが美味しくて、エイド毎に寄ってたくさん頂いてしまいました。
また来年も参加したいです。
出場種目:ハーフマラソン
愛知から参加。長野の駅前で前泊。飯山駅からもスムーズに行けた。コースはすぐ登り、えらくなったぐらいで下りで自分は楽に感じた。秋は何月から雪降るのか分からないけど紅葉の頃がいいのでは❓来年も都合つけば参加したい。野沢温泉に泊まって。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着