本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.city.kasukabe.lg.jp/bunka_sports/leisure/jigyou/marathon31.html
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
65.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数620人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
この大会のリピーターになってしまった私は、今回四度目の出場である。
今回から、参加賞のTシャツがゼッケン等と一緒に事前に郵送されて、それを着て当日走れるようになった。私は着なかったが。
前にも書いたが、この大会はボランティアの人たちの頑張りが支えているようである。特に、地元中学生が、休日を返上しているにも関わらず、明るく元気に仕事をしている姿は、気持ちがいいものである。
沿道では、多くの地元の人たちが声援を送ってくれて、地域に密着した大会であることがわかる。
今回は、自己記録更新がならなかったので、来年も是非出場して記録更新を目指したい。
出場種目:ハーフマラソン
初参加でしたが駅から会場まで行きも帰りも歩きました。歩いている参加者も多く、迷うことなく30分程度で到着するのでちょうどいいウォーミングアップになりました。
以下気になった点です。
・トイレはスタート付近にたくさんあったので良かった。
・荷物の預かりはとてもスムーズで良かったです。
・対面走行の場所は狭すぎて追い越しも出来ずややストレス。
・河川敷コースの最後には急な下り坂があり、スピードが出すぎてしまい転倒しそうで怖かった。
・給水所が混みすぎていてコップを取れない場所があった。できれば給水テーブルを増やしてほしい。
・ゴール後に簡易水道が設置してあり顔を洗えたのが最高だった。
・帰りにくじを引くのを忘れてしまったのが残念。
総じてとても楽しく走れたので来年もぜひ参加したいです。
出場種目:ハーフマラソン
今年で3回目の大凧マラソン大会に出場しました。
1,2回目よりも参加人数が多くなった気がします。
その為、駅や駅周辺が混雑していたり、手荷物預かりや帰りのバス待ちの列がいつもより長くなっていたりと所々で混雑が気になりました。
運営面では、開会式の準備体操では、多くの人たちが一緒に体操していたり、中学生の方が、スタートブロックの看板を持ったり、給水のコップを一生懸命出していたりと、運営と選手一体となっていた感じがしました。
出場種目:ハーフマラソン
天気が良すぎで予想より給水する人が多かったのか、第1給水所では着いたら紙コップがなくなり、給水できず。自販機で買おうと思ったら、5千円札しかなく自爆。いい勉強になりました。
あと、スポーツドリンクが薄かったと感じたのは私だけでしょうか?
でも、フィニッシュ後には、おいしいお蕎麦を堪能して帰りました!
イメージキャラクターの「ふじたこくん」と会場で記念撮影できましたよ。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着