本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.kurobe-taikyo.jp/road/
種目:42.195km,10km,7.3km(車いす),5km,3km
91.9 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数648人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
今年もフルマラソンに参戦し、敗北しました。
やはり、練習不足と暑さには勝てませんでした。
沿道の応援と冷たい湧き水で幾分助けられましたが、暑さは容赦なく身体にダメージを与えてました。
今回は少し無理しようと考えてましたが、途中から後頭部の違和感を感じ、沿道の横を見れば、AEDのスタッフに介護されている方々がおり、私まてお世話される側になるなら、潔くリタイアしようと考え、リタイアしました。
本音言えば、完走タオル欲しかった。
リタイアして良かったと思ったのは、終わってから2時間後に胃腸の調子が悪くなったこと。更衣室で横になることで今回は体調復活できたので、本当に一安心。早めの決断のお陰だと思っています。
走るときに上手に体熱放散し、水分や電解質バランスを維持させるか今後の課題です。
今回の大会でお世話になったスタッフの方々本当にありがとうございました。
体力つけば、来年もフル参戦し、難しそうなら10キロから再挑戦したいと思います。
出場種目:フルマラソン
前日の天気予報から、暑くなる暑くなると言われて、覚悟しましたが、いざ走ると暑いのですご、耐えれる範囲。水の豊富な黒部なので、沿道の皆様の水シャワーもかなり良かったです。
出場種目:フルマラソン
数日前からニュースで「暑い」のを聞いて、参加辞退しようかと思いましたが、せっかくなので前日入り。
エントリーすると、1枚の用紙を渡されて読むと「勇気ある棄権を」と呼びかけるものでした。
地元の人も「今年は暑い」と。
当日、3キロ地点、6キロ地点、8キロ地点・・・と気温が上がっていきます。
暑さに弱い私は、ズキズキ痛む頭に(よし、12キロ地点で棄権しよう)と決め12キロだけ走りました。
リタイアするとボランティアの方も「今日はバタバタとリタイア者が出て・・・」と大忙しの様子。
収容バスの臨時の臨時バスまで走っています。救急車も走ってました。
今年からゼッケンに県名が入れられて「遠くから来てくれて」と地元の方とふれあう事が
できて嬉しかったです。例年にないほど暑かった大会で、リタイアして残念でしたが、結果はよかったと思います。
リタイアするのに勇気が必要ですが、倒れてしまってからでは取り返しがきかないと思うので。
自宅からホースで頭に水をかけてくれた住民の皆さん、運営、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
また来年も名水鍋を食べに行きたいです。
出場種目:10kmマラソン
帰りの黒部宇奈月温泉駅へのシャトルバスが30分空いていた。到着時間も最悪で電車が出たばかりに到着。改善してほしい。またバス案内の女性たちも役立たずが多過ぎ。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着