本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.scsf.jp/marathon/
種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,エンジョイ2km
71.0 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数87人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
佐渡旅行を兼ねて初マラソンに挑戦しました。佐渡の方に前日の観光中から頑張ってねとの激励の言葉をいただき、温かさを感じました。新潟港両津港間のジェットフォイルには少しだけ不安もありましたが、予定通りの旅程でスムーズに行動でき、気持ちのいい旅&マラソンになりました、
出場種目:ハーフマラソン
車線規制の件は事前にちゃんとお知らせが来ていたので問題なかったですが、10 km、ハーフ、フルが入り混じるので、いろんなペースの人がいて走り辛かったです。
坂が多く後半バテてしまったのでもっとトレーニングしないとと痛感しました・・・。
出場種目:ハーフマラソン
以前から一度は出てみたい大会と思っていたところ、柏原さんが来ると聞いて即ハーフにエントリーしました。
スタート後のコースの狭さは感じたものの楽しく走れました。
ゴール時に名前をコールされるのは嬉し恥ずかしでした!
沿道の応援もありがたかったです。が、ちょっとおとなしめ?な感じでした。
また参加したいです。次回はフルで。
出場種目:フルマラソン
大会当日と市議会議員補欠選挙投票日が重なる見込みとなった時点で、「重要なお知らせ」が大会事務局から郵便で届きました。
・一部区間を除き道路規制ができない
・コースの変更
・スタート時刻の変更
といった内容で、上記変更に伴い参加を辞退するのであれば、「辞退届出書」の提出によってエントリー料の返金対応をされるとのこと。
事ほど左様に、ランナーに配慮されている大会であることが感じられました。
新潟県にお邪魔するのも初めてなら、もちろん佐渡島も、本大会も初めてのワタシ。
心待ちにしていた大会なので、そのまま「フル」に参加。
走りながら野生の「トキ」を探したものの、残念ながら会うことはできませんでした。しかし、走りながら探すのも、また楽しかったです。
フィニッシュ後にいただいた「佐渡産コシヒカリのおむすび」、激うま♡
帰りのフェリー、両津港での紙テープのお見送りには感激いたしました(うるうる)。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着