本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.uozu-shinkirou-marathon.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),10km,9.5km車いす,5km,3km,ジョギング2km
73.7 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数271人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
しばらく続いた雨も上がり、気温は低めで薄曇りという絶好のコンディションで走れた。数日来風邪気味で、以前に痛めた足も完治しない中だったが、大会運営、応援の皆様のおかげもあって気持ちよく走れた。
出場種目:ハーフマラソン
言い訳の出来ない絶好のコンディションになりました。
初めて参加しましたが、運営もスムーズで、スタートまで問題なく誘導があり、ハーフと10キロはコースも違うので、混雑する事もなく、快適でした。
練習不足でタイムは平凡だったけど、また参加したくなる大会でした。
ありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
マラソン大会にしてはトイレが異常に少なく、年々仮設トイレが少なくなっているような気がします。スタート前は尋常でないくらいの行列でした。
レース後の大漁鍋は、参加者のキャパと合ってなく、これも大行列で、しかも準備が整っていなくて例年の半分以下とのことであきらめました。残念。
出場種目:ハーフマラソン
毎年参加しているが、年々駐車場の確保と案内が悪くなっていると感じる。
一番大きな場所である文化ホール内の案内がとても悪かった。
せっかくの大会がこういった点で悪いイメージをつけてしまう。
出場種目:ハーフマラソン
会場自体の動線がよく、受付、貴重品預かりともスムースです。大会運営は文句なしですね。ただし、荷物預かりが有料(500円だったかな)です。ゲストランナーの中村優さんはハーフのゴール前でハイタッチをしてくれました。最後のコーナー前だったので、ハイタッチした前走の方とコーナーでぶつかってしまいました。すみません。ハイタッチに浮かれたのが悪かったのですが、ハイタッチの場所がコーナー後かもう少し前だったらよかったです。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着