本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ゆくはしシーサイドハーフマラソン2019(日本陸上競技連盟公認)
大会オフィシャルページ:http://www.yukuhashi-marathon.jp/
種目:ハーフ,5km,3km,ファンラン2.1km
71.4 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数142人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
築城基地滑走路を走れるのが目玉で始まった大会が、ここ数年は滑走路を走れず残念です。
今年は戦闘機のスクランブル発進もなくコースも単調で飽きた頃。終盤の出島橋から見える海の景色とアップダウンで気持ちも脚も復活できました。
レッドブルとゴール後の牡蠣汁が美味しかったです。
気になったことですが、ランナーが走っている中、大会関係者の車が走っていて危険を感じました。目の前のランナーが転倒したり歩き出した際避けられないと思います。車は最後尾だけでよいのではないでしょうか?
女子更衣室の建物に入るのに屋根がなく、雨だったら靴の脱ぎ履き中に荷物も体も濡れます。しかも遠い
狭くてもいいので以前のトイレ前の場所に戻してほしいです。
出場種目:ハーフマラソン
初参加です。
非常に素晴らしい大会でした。
一番良かったと思えたのは、受付場所の体育館や更衣スペースが広く、暖房が入っていたことです。レース前も後も快適に過ごせました。
また、参加料も非常にお得な設定と思いました。
コースは想像より田舎道でしたが、ほぼフラットで走り易かったです。
ただ、皆様のコメントの通り、最後の橋の往復は、ちょっと心が折れました。
来年も是非参加したいので、一つだけリクエストします。
それは、飲食ブースの充実です。学生さんやランナーのご家族も沢山いらっしゃるので、もっと出店数を増やしたら更に盛り上がると思います。
出場種目:ハーフマラソン
開催時期が1月下旬ということもあり、前日には降雪当日も朝は気温がかなり低かったので、ウォーミングアップは普段以上に時間をかける必要があった。
復路17km付近から海を渡って沓尾漁港へ向かうコースは個人的には往路にしてほしい。
出場種目:ハーフマラソン
シーサイドハーフマラソンというネーミングだけあって、ラスト2~3kmあたりの橋の上から太平洋を一望できました。海がキラキラと光ってきれいでした。あそこは印象的でした。ゴール後は牡蠣汁を美味しく頂き温まりました。表彰の時間も柔軟に対応して頂き、ありがたかったです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着