本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://kuchikumano-marathon.jp/
種目:42.195km(3日),ハーフ(21.0975km)(3日),3km(2日),2km(2日)
73.3 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数174人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
エイドも充実しているが、無料で振る舞われる茶粥も美味だった。ゴール後はFINISHERタオルか特産の梅ジュースをもらえる。
出店はそれなりに充実しており、近くにスーパーも有るのでゴール後の飲食には困らない。
車が真横をかすめる所が一部あるが、白バイの警察官が確り見守ってくれるので心強い。
田舎ならではの優しさを感じ、距離表示距離表示看板の手書き(手描き)応援メッセージが個人的に更にそう感じさせた。
心配した雨は降らず、風も弱く、気温も上がり過ぎず下がり過ぎず絶好の大会日和だった。コースも坂道が少ないので走りやすい。
しかし、左足がおかしくなるクセが抜けず、前回より25分(前々回だと42分)も遅いタイムで、とうとう3時間45分を切れなくなってしまい、応援メッセージに応える事が出来なかった。
出場種目:ハーフマラソン
沢山の大会関係者、応援して下さった皆様に感謝致します。
小刻みにアップダウンがありますので、出来るだけ平坦なコースにして頂きたいです。
次回も参加したいので、今回と同様に2月第一週の日曜に開催して頂きたいです。
出場種目:フルマラソン
強烈な坂はなく、混んでる狭いところもなく、風もなく、快適でした。カーブが多くてグネグネいったり来たりのコースですが、山がきれいでした。
後半で車道を走る部分があって、後ろから車が来るのが怖かった。
完走賞でタオルか梅ジュースを選べて嬉しかったです。
シャトルバスで紀伊田辺まで行き、20分くらい歩いて弁慶の里湯に入りました。会場から白浜温泉にも送迎バスあったみたいです。そちらの方がよかったかも。
初めてでしたが、楽しめました。どうもありがとうございました。
出場種目:フルマラソン
コースはアップダウンも少なく、自然を楽しみながら走ることができます。
途中、一般車と並走するところもありますが、警官やボランティアの方が安全を確保してくれているので、心配なく走ることができました。
エイドステーションにある梅干しも、疲れた体には効果があり、沿道の応援も力になり、自己ベストを30分ほど更新し、サブ3.5を達成することができました。
上富田町の皆さま、大会関係者の皆さま、全ての方々に感謝申し上げます。
来年も必ず参加させて頂きます
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着