本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://hitech-half-marathon.net
種目:42.195km,【プレミアムランナー】42.195km,ハーフ(21.0975km),【プレミアムランナー】 ハーフ(21.0975km),3km,2km
54.1 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数287人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
はじめてのフルマラソン開催だったからかもしれませんが、悪いことばかりです。メジャーな大会にしか出ていなかったからかもしれませんが、以下に改善点を書きます。
(1)フルなのに給水ポイントが少ない。10キロ毎位にしかない。これだと特に後半はきつい。そのうえ、最後のエイドには紙コップがなくなり、慌てていた。
食べ物もすくないかな?
(2)走行コースに自転車で走っている人が普通に入ってくる。ギリギリで頑張っている選手もいるので、選手が突然倒れたらどうするのか?大会が保険に入っていれば済む問題ではない。10800円も払って安全管理を怠っているのは…?
出場種目:ハーフマラソン
近所の大会ということで今回初参加。荒サイ沿いで行われる簡易的な大会には何度か参加していましたが、ハイテクハーフマラソンは規模も大きく運営もしっかりしていて楽しめました。今回は上流コースになり、普段はロードバイクで走りなれたコースをランで走るという新鮮な体験となりました。風は思ったより強くなく、でも後半追い風基調だったのはよかったかも。おかげでスピードにも乗れて、ネガティブスプリットで自己ベスト更新できました。気軽に楽しめる本格的な大会として非常におすすめです。来年も参加したいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
毎回毎回、陸協スタッフが高圧的。今回は女性のスタッフがヒステリックに叫んでいたがコースを分離しないでランナーが交錯するようなコースにしているのは運営側なのに整列しているランナーのマナーが悪いかのような言われ方をして非常に不愉快だった。
出場種目:ハーフマラソン
年明けすぐに走れる大会を探していたところ、こちらの大会が目に止まりました。
今年は、記念大会ということでフルマラソンも開催されてましたが、ハーフとフルの方たちが入り交じる場面もあり、少し混雑するところもあったのではないでしょうか…。
コースは上流コースと下流コースに分かれていて、スタート時間も3つの時間帯に分かれていたので、運営的には考えるていたのかなとは思いました。
エイドは、ちょっと取りづらいところもあったりしたのと、そんなに充実した補給ではないように感じました。
また、往復コースのためすれ違いが発生しますが、タイムの遅い一つ前の時間帯にスタートした人たちが広がっていて、避けようとしたら、係の人にはみ出さないでと注意され、少し理不尽さも感じました。
とはいえ、当日は、河川敷のコースでありながら風もなく、天候もよくて、気持ちよく走ることが出来ました。
出場種目:フルマラソン
フルに参戦。エイドが充実していないと思っていたが中間点のゼリー提供を信じたのが間違いだった。携行ゼリー、羊羹を余分に持っていれば良かったのに。失敗した。それと年末年始の練習不足で、体、脚が出来ていなかった。フルは甘くなかった。
後は、大会側の準備不足。みなさんが言われているとおり、参加費の割にはエイドも参加賞も満足できるものではなかった。特に20キロから30キロまで給水がないし、中間点のエイドは目立たず、狭く、どこに何があるのか分かりづらく、バナナ半切れの補給だけ。ハーフと扱いを同じにしているのに無理がある。ランナー目線で考えてほしい。考えられないなら、フルを開催することはない。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着